グラブル用マストドンインスタンス「Mimumedon」開設のお知らせ
マストドン(Mastodon)のインスタンス「Mimumedon(ミムメドン)」開設しました。
昨日よりTwitterにてお試し募集を開始してみたのですが、今のところちゃんと動いてるのでサイトの方でも告知してみます。
21時現在、700人を突破。大分賑やかになってきました。
■マストドンとは?
Twitterのような短文を共有する形のSNS型のサービスです。
Twitterとの大きな違いは誰でもマストドン用のサーバー(インスタンス)作れるという特徴があります。
◆マストドンの主な特徴
・インスタンスすべての公開トゥートが見れるローカルタイムラインが存在
・他のインスタンスのTLが見れる連合機能
・投稿は500文字まで可能
・投稿ごとに公開範囲を細かく設定可能
・投稿/画像に閲覧注意設定が可能
機能の詳細、特に連合機能については参考記事かぐぐって。
◆開設記事リンク
ITメディアさんは参考記事の他にもかなりのボリュームで特集されておられます。
参考記事:いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説!
参考記事:いま話題の「Mastodon」って何? 怒濤の1週間を振り返る
各機能の詳細説明などが詳しく開設されておられます。
参考記事:Mastodon(マストドン)の使い方と登録方法まとめ【SNS】
◆Twitter有志による解説画像
いまTwitterで話題になっている「Mastodon(マストドン)」について纏めてみました。簡単になので間違ってたらスミマセン! #mastodon pic.twitter.com/LStxXpaHqq
— さめあんこ@コミ1【は41b】🦈 (@sameanko) 2017年4月15日
■マストドンインスタンス「Mimumedon」について
◆インスタンス説明
「Mimumedon」はグラブルの話題を中心としたマストドンインスタンスです。
グラブルが好きでマストドンで遊んでみたいという人が集まる場所となれば幸いです。
◆現在、テスト運用中です。
まだまだお試し作成段階なので、サーバーアクセス、またはその他の状況によっては突然終了となる場合があります。
◆使用感
小規模なTwitterに近いという触れ込みでしたが、現状はチャットに近い感覚になっています。
人数が増えるとTwitterっぽくなるかもしれないし、そうでないかもしれません。
マストドン自体まだ産まれたばかりという事もあってまだ誰にもわかりません。
とりあえずみんなで遊んで見ようぜって感じだ!
■登録方法
登録にはメールアドレスが必要になります。
※認証にはmimumedon.comドメインからのメール受信が必要になります。
※メールが届かない人は迷惑メールフォルダ、ドメイン受信などの設定を確認してください