【古戦場準備】水属性編成の現在の環境おさらい「ヴァルナ編成、マグナ編成の技巧装備事情編」
古戦場準備!水属性編成の現在の環境おさらい「ヴァルナ編成、マグナ編成の技巧装備事情編」
★第56回「決戦!星の古戦場」イベント情報
【イベント期間】2021年04月07日(水)19:00~04月14日(水)23:59 ※予定 |
【イベント属性】火属性ボス/水属性有利イベント |
【予選期間】4月07日(水)19:00~4月08日(木)23:59 |
【予選集計期間】4月09日(金)00:00~4月09日(金)06:59 |
【インターバル期間】4月09日(金)07:00~4月10日(土)06:59 |
【本戦期間】4月10日(土)07:00~4月13日(火)23:59 |
【スペシャルバトル期間】4月14日(水)07:00~4月14日(水)23:59 |
古戦場までの水属性編成の展望をやろうとしたのですが、7周年を挟む関係で色んな変化が待ち受けていそうな気配。
そんな中で神石、マグナの装備展望などもしてみたいのですが、色々とっちらかってしまいそう…
という事でやれる所からちょこちょこまとめていこうと思います。
反応見て後々再構成とかはするかもしれません!
今回は技巧事情から!これより先にこれまとめろや!ってのあったら優しくリクエストください!
そもそも「技巧の枠」ってなんぞや
★「クリティカル」ってなんぞや
・弱点を突いた時(有利属性+無属性ボス)のみ発生する事があるダメージ上昇効果
・クリティカル効果により「発動した場合のダメージ倍率」が設定されている
※武器スキル効果の倍率は通常/方陣共に「50%」で共通
・ダメージ減衰補正の影響は受ける。計算式的に超ざっくり理解するなら広義の別枠バフと捉えても可
要するに発動すれば硬い敵にもダメージがとても出しやすいぞ!
★武器スキル「技巧スキル」について
・装備した武器の技巧発動率の合計に応じてクリティカル発動率が上昇する
・発動率は加護効果が乗る
・効果枠には「通常(神石)枠」「方陣(マグナ、アーカルム枠)」「独立枠(オメガ武器などのレアケース)」などが存在する
・発動率を管理する「効果枠」が存在する、効果枠が同じなら発動率を加算して1回抽選、異なる場合はそれぞれ独立して発動の抽選が行われる
・克己(二手+技巧)、刹那(攻刃+技巧)といった複合スキルも存在
★クリティカルについてのその他小話
・アビリティのクリティカルはさらに別枠で効果枠、発動率、発動倍率が広く設定されている(武器と違って倍率も50%固定ではない)
・クリティカルLB(★3=発動25%/倍率25%)はそれぞれ全て独立判定されている(=4つ持ってるキャラを★3×4にしても確定しない)
・主人公LBのクリティカルは★3振っても発動5%/倍率5%の地雷
水属性神石(ヴァルナ)編成の技巧確定事情
神石編成技巧効果量一覧表
効果値 | 片面
(4凸) |
両面
(4凸) |
|
技巧(小)SLv10 | 2.00% | 4.80% | 7.60% |
技巧(小)SLv15 | 3.00% | 7.20% | 11.40% |
技巧(小)SLv20※ |
4.00% | 9.60% | 15.20% |
技巧(中)SLv10 | 5.00% | 12.50% | 19.00% |
技巧(中)SLv15 | 6.50% | 15.60% | 24.70% |
技巧(中)SLv20※ |
7.50% | 18.00% | 28.50% |
技巧(大)SLv10 | 7.00% | 16.80% | 26.60% |
技巧(大)SLv15 | 10.00% | 24.00% | 38.00% |
技巧Ⅱ(大)SLv15※ | 12.00% | 28.80% | 45.60% |
ヘラクレス(W技巧合計) | 11.50% | 27.60% | 43.70% |
水渦の技巧 | 20.00% | 20.00% | 20.00% |
※技巧小のSlv20=ヘラクレス、ミョルニル
※技巧中のSlv20=ヘラクレス、ゲイボ、天羽々斬
※技巧Ⅱ=2021/1/23現在、水属性には存在しない
※水渦の技巧=アンセスタルシリーズ「ワムデュス・ナイダリア」、発動率は通常(神石)枠に「加算」、加護の影響は受けない ※詳細後述
●技巧100%(近く)になる組み合わせ(※両面)
技巧(大)SLv15×2+技巧(中)Slv15×1=100.7%
技巧(大)SLv15×1+技巧(中)Slv15×2=87.4%
技巧(大)SLv15×1+技巧(中)Slv15×1=62.7%
技巧(中)Slv15×4=98.8%
技巧(中)Slv15×3=74.1%
ワム槍1本ごとに+20%
確定が微妙だったけどワム槍くんが本当にいい仕事した。
アンセスタルシリーズ「ワムデュス・ナイダリア」補足情報
※通称「クラゲ槍」「ワム槍」とも
★「水渦の技巧」について
・加護の効果は受けないが「技巧」の発動率は神石と同じ「通常枠」に「加算」される
・複数本装備しても「技巧」の発動率は加算される
★「碧の制約」について
・クリティカル発動時に与ダメ上昇(最大5万加算)
★「碧の制約」の与ダメ上昇の上限について
・その他の「武器スキル」と枠を共有して上限が「10万」?
なのでワム槍2本までは発動可能。ただし虚空武器など上限を共有していると思われる装備と併用した場合は溢れる事もある点に注意
神石編成、技巧スキル持ち装備情報
※石油武器(スペリオルシリーズ)の話は流石にスルーだ!
コスト的にも気軽に語れない案件なので作った石油王捕まえて聞いてみよう。
★リミテッド武器
※4凸性能
太歳精弓(フォリア):攻刃Ⅲ/技巧(大)
ガリレオ・サイト(エウロペ):渾身(大)/克己(二手中+技巧中)
★ヴィンテージシリーズ
デュランダル:攻刃Ⅱ/技巧(中)
リミ武器の追加、後述のイベ産武器の影響などもあって作ることは減ったけど歴戦のヴァルナマンは割と普通に持ってたりする。
★ガチャ産武器
★4凸実装済
オンリー・プリティ・ガール(水着カリオストロ):刹那(中)/理外の美少女(※クリ発動時ダメ上限5%UP)
暁(水着ルシオ):背水(大)/技巧(中)
水着おっさん杖のダメ上限UPは天秤等のダメ上限20%とは別枠なのでガチ要素有り。
★3凸止まり
ブラックローズ(ハロウィンロゼッタ):技巧(小)
ユキハネ(クリスマスミリン):技巧(中)
トレピリ(水着ディアンサ):技巧(大)
メタルハンド(キャタピラさん):技巧(小)
ナーゲルリング:技巧(小)
★恒常入手可能なドロップ産武器
オベロン:神威(小)/克己(中)/ショップ交換(月2本)
ヴィルヘルム:暴君(大)/技巧(中)/武勲(5000/月2本)
※仮組み
ワム槍のおかげでヴィルヘルム+ワム槍の無課金確定技巧はかなーりお手軽。
超短期なら行ける…かもしれない。
神石技巧編成サンプル
※ワイが技巧ヴァルナに疎いのでヴァルナマンの方々にお借りしてきました
※最近実際に使ってる編成ください!って感じでお願いをしたので「古戦場を想定した編成」ではありません
★技巧確定編成
ドレバラで実際に使っていた編成ということで頂いたやつ
短期寄りの編成、長期の場合は弓と槍の割合逆にしてワム槍外したりする事もあるようです。
★ハイランダー技巧編成
水着カリオストロ&水着コルル採用が大前提の専用ハイランダー編成。
★堅守ハイブリッド
フルオートで適当にやるなら。という事で頂いたやつ。
★奥義編成
こちらは技巧というよりは渾身大目的で採用されてるケースか。
水属性マグナ編成の技巧確定事情
マグナ編成技巧効果量一覧表
効果値 | 片面(4凸) | 両面(4凸) | 片面(5凸) | 両面(5凸) | |
技巧(小)SLv15 | 3.00% | 6.60% | 10.20% | 7.20% | 11.40% |
技巧(中)SLv10 | 5.00% | 11.00% | 17.00% | 12.50% | 19.00% |
技巧(中)SLv15 | 6.50% | 14.30% | 22.10% | 15.60% | 24.70% |
技巧(大)SLv10 | 7.00% | 15.40% | 23.80% | 16.80% | 26.60% |
技巧(大)SLv15 | 10.00% | 22.00% | 34.00% | 24.00% | 38.00% |
技巧(大)SLv20※ | 11.00% | 24.20% | 37.40% | 26.40% | 41.80% |
※リヴァ槍くん
★両面リヴァマグ技巧編成事情
・技巧(中)4本=98.8%/5本=123.5%
ギリギリ足りないか過剰かの二択になってしまう。
ただし肉集め編成の様に「絶対に確定が必要」という必要性がない限りは4本でOK。
マグナ編成、技巧スキル持ち装備情報
※装備一例
サザエ、クラリオン、ワム槍の3枠は状況、キャラ編成に応じて入れ替え調整。EXリヴァ短剣も2本くらいまでなら突っ込めそう。
※これ弱くない?
割といける、カツオが通じにくいコンテンツ、六龍~サンドボクスならこれでいいやって思うくらいはいける。リヴァ5凸で属性バフがついたのも大きい
★オールド・オベロン(オールド・プライマルシリーズ)
水マグナ技巧編成だとメインウェポン候補。
栄誉交換で非常に安価に交換が可能になった。
狙って掘る場合はマキュラ・マリウス相手とちょっと面倒くさい。
アーカルム、マグナ2(低確率)でも出るのでそこで拾えると嬉しい。
★冬ノ霜柱(四象降臨イベント、四象方陣武器シリーズ)
奥義効果は確定クリティカル(発動100%/倍率20%/1+2T)なのでメイン武器としても活用可能。
マグナ編成は渾身に寄せる必要がないのでキャラクター編成次第で背水は機能することもある。
★スピリット・オブ・マナ(マグナ2武器、レガリアシリーズ)
※奥義効果の与ダメ上昇効果は最大1万/会心効果とは同枠共存不可
使えそうで使えないような…でもやっぱり使えるかもしれない問題児。
採用するなら奥義効果目的でのメイン武器、という性能ではあるのですが
水着カリオストロを軸にした技巧確定編成では刻印数の関係でメイン武器に終末武器が装備したくなる。
かといって水着カリオストロ無しだと…それマグナでわざわざやる必要ある?みたいな話にもちょっとなるのが悩ましい部分。
一応、竜吉公主(召喚石)、水着コルル、ジュリエットなどが揃っているならエウロペ拳メインでも早期にカリオストロの刻印を5にする事は可能。
★リヴァ槍くん
一応5凸Slv20までは強化可能。可能です。可能ではあるんです。EXスキルも付けられます。
★技巧は通常枠だけどアリかもしれないワムデュス・ナイダリア
水渦の技巧は通常スキル枠だが第二スキルはマグナ編成でも恩恵有り。
「バフ、デバフ有りきでしっかりダメージ減衰が出ているなら」という前提にはなりますが、装備候補には普通に入りはする。固くなったらわかりません。
水属性、技巧編成向きキャラクター&パーツ事情(簡易版)
技巧編成が得意=通常軸みたいな所もあるので、結局とっちらかってしまいそうですが簡易版という事で一つ…
そろそろ意味不明なことになっている「追撃枠」についてはそろそろ向き合う時期が来たかもしれない。
★水着カリオストロの為の刻印補助事情
水パの技巧編成を代表する水着カリオストロ。1アビの性能が凄まじいけど刻印5にする必要があり編成の縛りも激しい。
水着カリオストロ | 会心持ち、刻印5で1アビに水属性50%追撃効果/ダメージ上限15%UPが追加 |
水着コルル | 1アビで全体刻印付与。奥義で1アビリキャスト |
主人公(杖装備) | 終末、水着オッサン杖装備の奥義効果で全体刻印 |
ジュリエット | 開幕にカリオストロの刻印+2が可能(1アビ+3アビ) |
リリィ | 1アビで全体+1 |
竜吉公主(召喚石) | 開幕召喚可能で刻印+1 |
★通常軸適正が高いと思う水属性キャラクター&パーツ事情
水着カリオストロ | 刻印5で1アビに水属性50%追撃効果(アビ枠) |
水着ルシオ | 1アビで全体追撃(アビ枠)、3アビで単体追撃(アビ単体枠) |
水着サンダルフォン | 奥義で全体追撃(10%/1T+3T)/コーヒーブレイク消費で追撃80%(サポアビ特殊?枠) |
ウーノ | 2アビが1ターンのいつでもアサシン(ツープラに両方乗っかる) |
水着コルル | 瀕死時確定TA、追撃20%(サポアビ特殊?枠) |
ジュリエット | 1アビに被ダメするまで継続の追撃20%(水着ルシオ3アビとも共存可能な特殊枠?) |
水着ナルメア | 自身に追撃(40%→60%→80%)+3アビでいつでもアサシン |
フォリア | 2アビで単体キャラに確定クリ+連撃+ダメ上限+20%(5T) |
スツルム | 2アビで連撃確定+単体追撃50%+会心効果(3T) |
ユエル | 狐火付与時追撃10%(サポアビ枠) |
水着エウロペ | 星水5の時に全体TA(1T)&ダメージ上限15%(3T) |
ミラオル&ザーリリャオー | 多段ヒット、2アビで確定TA&3回行動(奥義ゲージ100%消費) |
玄武殻拳(四象武器) | 4番手配置キャラに常時追撃(ヴァルナ加護が乗る/12%/片面28.8%/両面45.6%) |
カリュブディス(召喚石) | 開幕召喚可能な追撃効果(20%→3凸で30%/1T) |
★超短期or2100万肉集め特化気味
ヨダルラーハ | 確定TA、2100万通常軸向け |
水着ディアンサ | 全体確定TA、2100万通常軸向け |
※指摘あったら追記修正予定