【グラブル】1月15日(金)光属性有利「第55回決戦!星の古戦場」イベント情報、各種お役立ちデータまとめ
【光属性有利】第55回決戦!星の古戦場イベント情報まとめ
第55回古戦場スケジュール関連情報&注目ポイント
【イベント期間】2021年1月15日(金)19:00~1月22日(金)23:59 |
【イベント属性】闇属性ボス/光属性有利イベント |
【予選期間】1月15日(金)19:00~1月16日(土)23:59 |
【予選集計期間】1月17日(日)00:00~1月17日(日)06:59 |
【インターバル期間】1月17日(日)07:00~1月18日(月)06:59 |
【本戦期間】1月18日(月)07:00~1月21日(木)23:59 |
【スペシャルバトル期間】1月22日(金)07:00~1月22日(金)23:59 |
★定番お役立ち記事はこちらで!
★今回も本戦は丸々平日期間に
これで4連続開催の平日日程。
★2100万犬にアップデートされてから今回で属性一巡
2100万犬になってから刻印召喚石シリーズだった古戦場もこれで一巡。
ひょっとしたら次は大きめの変更が入るかも?しれない。
★活躍中団員のランキング開示拡大タイミング
Aクラス=30名(全員)
Bクラス=上位10名
Cクラス=上位5名
インターバルの集計期間終了後の7:00から反映
開示されるのは本戦クラスが確定するインターバル開始時間(7:00)の瞬間。
予選ノルマ団などもありますが、団長さんサイドとしては7時時点で見れば予選中のアクティブ状況は全部把握が可能。
★本戦期間中のスケジュール
0:00 対戦終了(翌7:00までは肉集めも不可能)
0:30過ぎ その日の勝敗結果が発表
1:00過ぎ 翌日の対戦相手が発表
7:00~ 対戦スタート
※勝敗結果マッチングについてはそれぞれ30分、00分からプログラムが回っていると推測される為、発表時刻は数分のラグが存在。
※初日のみマッチングは開戦と同時(7:00)に判明
★戦貨集めなどは基本全て本戦4日目で終了
・古戦場最終日のスペシャルバトルデーは犬~HELLとの戦闘は不可能
・総合騎空団ランキング、個人ランクは4日目の終了時点で集計&確定
個人貢献度は個人ランクの他、貢献度に応じた戦貨が入手可能(貢献度10万=戦貨6枚のレート)
スペシャルバトルで入手出来る戦貨は微々たる物なので、箱堀りは基本4日目までが勝負。
★スペシャルバトルについて
・4日目までの総合騎空団ランキング/個人ランキングでボスLvと報酬グレードが決定
・古戦場最終日の7:00に自動的に登場
・団単位で撃破出来れば団員全員が撃破報酬入手可能
各LVのHELL出現タイミング
Lv90HELL=予選開催時から登場
Lv95HELL=本戦1日目より登場
Lv100HELL=本戦3日目より登場
Lv150HELL=本戦3日目より登場&騎空団でLv100HELLを100体討伐(団員の自発でカウント)
今回の固有HELLボスは「ナイアルラトホテップティラノサウルス(イマジン)」が登場
刻印ボスシリーズのラストを飾るのは這い寄る混沌ナイアルラトホテップ…
になるはずがティラノサウルスになった。
何を言ってるか…は、わかるか。グラブル的にはこれが平常運転だな!(調教済)
ニャル子さんなら嫌がらせの塊みたいな性能だったと思うんですけど、ティラノサウルスなら何かめっちゃ肉弾戦挑んで来るかも。
いやでも裂傷とかそこら辺はめっちゃ使ってきそうな予感も。
ゲーム内にも今回の1555万選手権指南ページが登場
★2100万選手権まとめはこちらで
第55回古戦場変更点情報
・戦貨ガチャのリセット対象(天星器とか選択出来るトレジャー)に「ニューワールド・クォーツ」が追加
・46回目以降の戦貨ガチャの中身を調整、ソウルシード50個追加、100ルピの獲得量を引き下げ
ニューワールド・クォーツはアーカルムの転世 レプリカルドサンドボックスに追加された鍵になるトレジャー。
「新世界の礎シリーズ」の交換、強化の必須素材で「現状入手出来る数が限られている」トレジャーとなっています。
どういう形で入手出来るようになるか気になるアイテムでしたが、戦貨ガチャに突っ込んできた。
ただし選択には「十天衆統べ」が前提条件になっています。
初心者向け古戦場イベント解説
何をするイベントなの?
グラブル名物となっている、騎空団VS騎空団形式の対戦型イベント。
どっちがたくさんボスを倒したかで勝敗を争うイベントとなっています。
イベント開幕時にはまずクラス分けを決める予選が開催。団単位で稼いだ貢献度によってA~Cクラス+予選落ちに振り分けられます。
本戦期間は毎日、騎空団VS騎空団で貢献度を争い、紹介結果に応じて「勲章」等の報酬が手に入ります。
という事で、基本的には団に所属していることが大前提のイベントになります(※所属していなくてもイベント参加自体は可能)
イベントの目玉報酬は?
古戦場の報酬には大きく分けて「戦貨ガチャ」と「勲章」の2つが存在します
「戦貨ガチャ」:十天衆の入手(最終上限解放)につながる天星器(全10種)が入手が可能
「勲章」:勲章を貯める事で「金剛晶」「ヒヒイロカネ」「セフィラ玉髄」などゲーム内でも希少なアイテムと交換が可能
★戦貨ガチャは一人でも掘れるが、「勲章」は団に入ってから本番
戦貨ガチャを回すための「戦貨」はシナリオイベントの様に、イベントの敵を倒すことなどで入手が可能。
団に所属していない人でも敵を倒せれば入手は出来るので十天衆の加入に必要になる天星器などは入手出来ます。
「勲章」は予選結果、本戦期間の毎日の紹介結果等の比重が非常に高く、騎空団に所属していないと大量に集める事は難しいアイテムになっています。
チュートリアルでも団に加入してみよう、というものがありますが(あったはずだ)、無言で誰でも歓迎という騎空団もあるのでとりあえず飛び込んでみるのもよし。
最初は何を目標にすればいいの?
古戦場的にはお肉を集めてHELLを自発する…というのが基本の流れになるのですが、それが出来るのはグラブル的には初心者脱出してからのお話。
本当に初心者帯の頃は、とにかく倒せる敵を倒したり救援に入ったりして、天星器の為に戦貨を集める事が第一目標になります。
・「天星器」について
十天衆を仲間にするためには同じ天星器を4本(3凸するため)必要になります。
特殊武器強化でどんどん天星器を強化していき、最終段階まで強化することで対象の十天衆の加入クエストが発生します。
最終強化までは膨大な素材を必要としますが、現在は四象降臨イベントの十天衆加入ワールド素材セットと合わせるとかなり楽に作れるようになっていたりもします。
とは言え、最初のうちは天星器4本集めるのも簡単な話ではありません。
本当に初参加であれば、あーなんかこういう感じのイベントなんだーって雰囲気味わうだけでもOKです。
チュートリアルで入ってる団に先輩諸兄がいるようなら色々聞いてみたりもしよう。
★天星器はもう一つの団協力型イベント「ドレッドバラージュ」でも入手が可能に
★公式指南動画「今日からはじめるグラブル」より
※古戦場をテーマにした解説回の動画自体が「中級者編」のくくりになっています
「勲章」について
・「古戦場」「ドレッドバラージュ」で入手が可能
・[古戦場]予選通過クラス、騎空団対決の勝敗結果などで大きく入手個数が左右される
・入手した勲章は「次のイベントに持ち越し」が可能
・交換アイテムは「古戦場/ドレッドバラージュ開催毎」に在庫がリセット ※対応アイテムがそれぞれ異なる
★古戦場開催ごとにリセットされる交換セット(主要な報酬のみ記載)
・セフィラ玉髄(アーカルム賢者の取得必須素材)
・ヒヒイロカネ(SSR武器凸アイテム、十天衆加入~最終、超越などなdp)
・金剛晶(召喚石凸アイテム、アーカルム召喚石のSSR化に必須)
何れも貴重なアイテムで特に金剛晶とセフィラ玉髄は、ゲーム内でも取れる数がほぼ決まっており、賢者全員を揃えるにはここでの交換が必須。
この他にも安い交換ラインナップがいくつかありますが気にするなあれは絶対交換するな。
古戦場本来の目玉報酬は「金剛晶」となっています。
金剛晶はゲーム内で入手出来る方法はこれ以外では、アーカルムのポイント交換、天上征伐戦(超上級者イベント)にしか存在しません。
ヒヒイロカネは金剛晶交換だけでは勲章余る人向け、セフィラ玉髄は賢者交換専用アイテムなのでまだ先の遠い話。
という事情もあったりするので、基本的には最初は金剛晶に向けて貯金するのがオススメ。
セフィラ玉髄はアーカルムの転世のポイント交換に徐々に徐々に追加されているので、アーカルム召喚石の強化が進んで、賢者の価値とかがざっくりわかってきてからでも遅くはないと思います。
★ドレッドバラージュ勲章報酬(主要報酬のみ)
本来はルシファーH、ベルゼバブHLといったボス撃破が条件の終末武器、アストラルウェポンの5凸が可能になるアイテムが交換可能に。
どうしても倒せない人向けの位置付けではありますが、終末セットにはヒヒイロカネ1個分が内包されているので実質100勲章。
どうしても6人マルチ行きたくない人なら交換もアリじゃないかなという人も増えています。
アスポン4凸→5凸はそういう要素がなかったり、伸びしろ的にも勿体ないと思う人がまだ多いはず。
古戦場報酬関連データ、各種ボーダー情報まとめ
予選クラス分けボーダー
Aクラス | 1~8,000位 |
Bクラス | 8,001位~19,000位 |
Cクラス | 19,001位~36,000位 |
予選落ち | それ以下 |
※本戦期間中は予選落ち~Bクラスまで各クラスで昇格戦ランキングが開催、上位団が翌日から一つ上のランクに昇格
予選期間の成績に応じた入手可能勲章まとめ
予選獲得勲章 | 勲章 | 条件 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
予選勲章① | 勲章5個 | 騎空団貢献度 22,000以上/個人貢献度 1,200以上 | ||||
予選勲章② | 勲章10個 | 騎空団貢献度 45,000以上/個人貢献度 2,500以上 | ||||
予選勲章③ | 勲章5個 | 個人貢献度 12,000以上 | ||||
予選勲章④ | 勲章10個 | 個人貢献度 25,000以上 | ||||
Aクラス300位以内 | 勲章45個 | 覇業の指輪+ラジエル・金 | ||||
Aクラス1000位以内 | 勲章25個 | 栄冠の指輪+ラジエル・銀 | ||||
Aクラス通過報酬 | 勲章25個 | 団の通過クラスに応じた報酬 | ||||
Bクラス通過報酬 | 勲章10個 | 団の通過クラスに応じた報酬 | ||||
Cクラス通過報酬 | 勲章5個 | 団の通過クラスに応じた報酬 |
個人ランキングによる称号と勲章ボーダー
個人ランキング | 勲章 |
1位~70,000位 | 100 |
70,001位~120,000位 | 75 |
120,001位~160,000位 | 50 |
160,001位~250,000位 | 25 |
250,001位~350,000位 | 10 |
個人ランキング | 称号 |
2,000位以内入賞 | 古戦場の英雄 |
50,000位以内入賞 | 古戦場の豪傑 |
100,000位以内入賞 | 古戦場の麒麟児 |
150,000位以内入賞 | 古戦場の新鋭 |
本戦勝敗結果による報酬情報まとめ
Aクラス | ||||
---|---|---|---|---|
区分 | 団貢献 | 個貢献 | 勲章 | 追加報酬 |
勝利基礎 | – | 30万 | 60 | |
勝利追加① | 10億 | 1000万 | 10 | 至極の指輪 |
敗北基礎 | 1000万 | 100万 | 25 | |
敗北追加① | 1億 | 250万 | 5 | |
敗北追加② | 1.5億 | 350万 | 5 | |
敗北追加③ | 2.5億 | 600万 | 5 | |
敗北追加④ | 10億 | 3000万 | 10 | 覇業の指輪 |
敗北追加⑤ | 30億 | 9000万 | 10 | |
Bクラス | ||||
勝利基礎 | – | 20万 | 25 | |
勝利追加① | 3500万 | 36万 | 5 | |
勝利追加② | 5000万 | 48万 | 5 | |
敗北基礎 | 500万 | 50万 | 10 | |
敗北追加① | 3500万 | 90万 | 5 | |
敗北追加② | 5000万 | 120万 | 5 | |
Cクラス | ||||
勝利基礎 | – | 10万 | 10 | |
勝利追加① | 500万 | 16万 | 5 | |
敗北基礎 | 180万 | 15万 | 5 | |
敗北追加① | 500万 | 40万 | 5 | |
予選落ち | ||||
予選落ちデイリー① | – | 25万 | 0 | 戦貨100 |
予選落ちデイリー② | – | 40万 | 5 |
スペシャルバトル撃破報酬(総合騎空団ランキング)
★総合騎空団ランキング報酬と登場SPバトルボス
順位 | ボスLv | 撃破報酬 | 勲章 |
---|---|---|---|
2,000位以上 | Lv150 | SSR確定チケ/宝晶石3000個/至極の指輪 | 70個 |
2,001位~5,500位 | Lv120 | SSR確定チケ/宝晶石2000個/覇業の指輪 | 60個 |
5,501位~9,000位 | Lv100 | ダマスカス骸晶×2/宝晶石1000個/栄冠の指輪 | 60個 |
9,001位~14,000位 | Lv90 | 旧石マルチのアニマ×5(ランダム)/ダマ骸晶×1/栄冠の指輪 | 35個 |
14,001位~18,000位 | Lv80 | 戦貨2000枚/半汁×30/種×90 | 30個 |
18,001位~30,000位 | Lv70 | 戦貨500枚/半汁×20/種×60 | 15個 |
30,001位~ | Lv60 | 戦貨100枚/半汁×10/種×30 | 10個 |
本戦未進出 | Lv60 | 戦貨50枚/半汁×3/種×10 | 0個 |
※SPバトルは参戦していなくても団が撃破すれば報酬の入手は可能
スペシャルバトル撃破報酬(個人ランキング)
個人ランキング報酬 | SPバトル撃破報酬 |
1位~70,000位 | 宝晶石3000個or金剛晶(低確率)/属性エレメント×1000/金ムーン×3/貢献度に応じた戦貨 |
70,001位~120,000位 | 宝晶石2000個or金剛晶(低確率)/属性エレメント×600/金ムーン×2/貢献度に応じた戦貨 |
120,001位~160,000位 | 宝晶石1000個or金剛晶(低確率)/属性エレメント×450/金ムーン×1/貢献度に応じた戦貨 |
160,001位~250,000位 | 金ムーン×1or銀ムーン×5/属性エレメント×350/ラジエルの書・金×1/貢献度に応じた戦貨 |
250,001位~350,000位 | 属性エレメント×200/属性プシュケー×1/銀ムーン×5/貢献度に応じた戦貨 |
350,001位~450,000位 | 属性エレメント×120/属性プシュケー×1/銀ムーン×3/貢献度に応じた戦貨 |
450,001位~ | 属性エレメント×50/ラジエルの書・銅×1/銅ムーン×3/貢献度に応じた戦貨 |
※戦貨レート 貢献度10万=戦貨6枚
一度の古戦場での最大入手勲章は「525個」
・予選期間合計「55個」
・Aクラス300位入賞「20個」
・本戦期間合計「280個」
・SPバトル合計「70個」
・個人ランク報酬「100個」
合計525個が現在の最大入手可能な勲章個数となっています。
累積貢献度報酬 ※1億以降のみ記載
累積貢献度 | 報酬内容 |
1億 | 栄光の証×10 |
1.2億 | ジェム×100 |
1.4億 | レジェンドガチャチケット×1 |
1.6億 | ジェム×100 |
1.8億 | レジェンドガチャチケット×1 |
2億 | 宝晶石×1000 |
2.5億 | ゴールドムーン×1 |
3億 | エリクシールハーフ×30 |
3.5億 | ジェム×100 |
4億 | ラジエルの書・金×3 |
4.5億 | レジェンドガチャチケット×1 |
5億 | 宝晶石×1000 |
6億 | 至極の指輪×1 |
7億 | ボス属性のマグナ2ボスのマグナアニマ×2 |
8億 | 至極の指輪×1 |
9億 | ボス属性のエレメント×200 |
10億 | 宝晶石×1000 |
戦貨ガチャボックス内訳
★古戦場ガチャのSSR枠について
・天星器(全10種類)
・古戦場ボスのSSR召喚石 ※45箱目まで選択可能
・ダマスカスダスト(ダマスカス鋼の素材のダマスカス骸晶の素材のダマスカス磁性粒子の素材)※45箱目まで選択可能
・ニューワールド・クォーツ ※New! 45箱目まで選択可能 十天衆総べが前提条件
古戦場期間中、1度のみ対象アイテムの変更が可能というルールが存在。
四天刃を4つ集めたら次の天星器に…といった移行が可能です。
注意点としてダマスカスダストなどは45箱目まで選択出来るアイテムとなっています。
最初にアイテムを選択→ダマスカスダストに変更した後に45箱目を掘り終えた場合、強制的に最初に選んだアイテムに選択は戻ります。
古戦場ボスHP、貢献度、戦貨データ関連まとめ
古戦場主要ボスのデータ比較
※2100万犬は1550万を1ターン撃破すると開放(以降自発可能に)
※EX、EX+犬には弱点属性以外の攻撃に15%のダメージ耐性が存在
※HELLボスには弱点属性以外の攻撃に25%のダメージ耐性が存在
お犬様は救援BP1なので戦貨稼ぎにもとても有効。
お肉のドロップ効率
1550万犬お肉効率 | |
自発消化 | 約2.55個 |
救援ワンパン | 約2.08個 |
救援2位 | 約2.37個 |
2100万犬お肉効率 | |
自発消化 | 約4.14個 |
救援ワンパン | 約3.21個 |
救援2位 | 約3.78個 |
※雫、トレハンの有無が混じったデータからのどんぶり勘定なので参考程度に
※1550万犬、2100万犬共にトレハンの影響有り
★1550万犬VS2100万犬
・1戦辺りのお肉効率は1.55倍(救援)~1.62倍(自発)
・貢献度効率は約1.4倍
・戦貨効率(自発)は1.17倍
※参考:ドロップ検証部様スプレッドシート
箱割り更新
天星器が箱6であることが決まりました。ついでに現状の抽選率と泥率について。
箱1の素の泥率がほぼ50%
このとき風見20, サブ最終エッセル, 雫10 の条件で自発処理するとお肉期待値は4.12 個 pic.twitter.com/DCYbeYoWpu— 音黒くろ@治癒の錬金術師 (@otokuro2) 2019年4月16日
前回古戦場結果(※第54回)
★予選結果
★総合騎空団ランキング結果
★個人ランキング結果
★超絶雑展望と補足
スケジュール傾向としては、大型キャンペーン期間を挟んだ年明けは伸びる傾向あり。
ただし前回は年がら年中伸びる傾向のあった闇属性だったのでこの辺はにゃんともいえない。★古戦場特集ページ設置中★