【グラブル】新世界の礎シリーズの素材&性能、セフィラ武器4凸情報まとめ、賢者やアーカルム召喚石に由来する性能だがひとクセもふたクセもあるシリーズに
セフィリアン・オールドウェポン(アーカルム武器)の4凸が実装
サンドボックス実装時のアップデート
・4凸が実装
・セラフィック・アース(技巧)が方陣枠に
・サンドボックスコンテンツ内の「11本目」の装備として編成可能
★最終上限解放素材
エレメント量が重たい上に、文書、ヘイズも結構な量持っていく。
まだまだ賢者収集序盤の人は軽々に凸すると後悔するかも。
ただし、予測ダメージで見ても丸々一本分増えるパワーはすごい
セフィラ技巧は方陣技巧と同枠加算に、加護は乗らずSlv15で発動率30%
・セフィラ技巧は方陣技巧と同枠加算の関係に
・ただしセフィラ技巧の発動率はマグナ召喚石の加護は適用されない
・セフィラ技巧はSlv15で30%
水マグナ技巧装備などガッツリセフィラ技巧編成なんて芸当も可能に。
フレ召喚石がないサンドボックスだと思った以上に有効。
新世界の礎シリーズ(サンドボックス新武器)について
・サンドボックスを進めて行くことで入手&凸が可能
・入手はショップ交換
・1凸毎に非常に重たい素材が必要
・現状「ニューワールド・クォーツ」がボトルネックに
現時点では3凸が限界、素材は非常に重たい設定に
★入手
クォーツ:5
(対応エリアの)ブライト:5
(対応アーカルムの)ウェリタス:20
※光、闇は対応エリアのブライト×3ずつ
★無凸→1凸
クォーツ:5
(対応エリアの)ブライト:15
(対応アーカルムの)ウェリタス:70
マリス・フラグメント:30
(対応属性の)ヴェルム文書:100
(対応属性の)アストラ:30
※光、闇はブライト7個ずつ
※4属性素材は光は火と風を半分ずつ、闇は水と土を半分ずつ
★1凸→2凸
クォーツ:10
(対応エリアの)ブライト:30
(対応アーカルムの)ウェリタス:100
蒼翠の結晶:20
(対応属性の)ヴェルム文書:150
(対応属性の)アストラ:50
(対応アーカルムの)イデア:30
※光、闇はブライト15個ずつ
※4属性素材は光は火と風を半分ずつ、闇は水と土を半分ずつ
★2凸→3凸
クォーツ:20
(対応エリアの)ブライト:50
(対応アーカルムの)ウェリタス:130
(対応属性の)六竜の竜珠:20
(対応属性の)ヴェルム文書:200
(対応属性の)アストラ:100
(対応アーカルムの)イデア:70
※光、闇はブライト25個ずつ
※4属性素材は光は火と風を半分ずつ、闇は水と土を半分ずつ
★入手~3凸に必要なアーカルム素材合計
ニューワールド・クォーツ | 40 |
ブライト(※対応) | 100 |
ウェリタス(※対応) | 320 |
ヴェルム文書(※対応) | 450 |
アストラ(※対応) | 180 |
イデア(※対応) | 100 |
現行のニューワールド・クォーツの在庫的に(超頑張れば)3凸1本まで作成は可能。
ただしイデア、アストラの必要数等の必要個数もぶっ飛んでいる、
「ニューワールド・クォーツ」は今後の古戦場戦貨ガチャに追加予定
新世界の礎シリーズの入手、強化に必須になるトレジャー。
現在はポイント交換在庫が25個の他、ミッション報酬で入手が可能。
このため、どれだけ頑張っても限界がある状態となっていましたが「グラブルフェス2020」のステージイベント「グラブルQ&A」の中でKMRプロデューサーが言及。
★ステージ内での言及情報
・「ニューワールド・クォーツ」は今後の「古戦場の戦貨ガチャ」の交換アイテムとして追加される
・1回の古戦場では最大44個?までしか入手出来ない
・なので新世界の礎シリーズの3凸コンプには最低でも古戦場6回、1年半ほどはかかる想定をしている
といった発言がありました。
発言から恐らくは古戦場戦貨ガチャで選択出来る天星器、召喚石、ダマスカスダスト(※追記訂正)などの中のラインナップに追加。
ダマスカスダストと同じ制限であれば、45箱目から選択出来なくなる(=つまり44個が限界)
といった感じになりそうです。光古戦場で追加されるかはまだ不明。。
将来的には縛りが解除される可能性も
★生放送中にKMRプロデューサーによって語られたサンドボックスの将来的なアップデート構想
・今後も「新たなエリア」を追加予定
・エリアの追加に合わせて「導本」「ミッション」の追加、遊びやすくする為の改修を導入
・第一、第二スキルの制限は、エリアが増えて強化が進むと(4凸?5凸?)各種「制限」については解除されることも予定している(アストラルウェポンみたいな感じか?)
・ただ新たなエリアがそんなにすぐに実装されるわけではない
・また追加されるタイミングが来れば事前にお知らせする
などなどの理由もあるので、古戦場があるから集めなきゃ…!というコンテンツではありません。
現状、複数本の作成を目標にすると相当しんどいので何かしら一点狙いで進めるor将来を見越して満遍なく素材を集めにかかる感じが丸そう。
「新世界の礎シリーズ」武器性能紹介、いずれもひとクセふたクセある性能に
全体的な新世界の礎シリーズの印象と特徴
・賢者、アーカルムシリーズをイメージした性能
・メイン装備縛りと発動条件縛りの2種類の縛りが存在
・第二スキルはアーカルム限定のダメージ上限UP(20%)
・今の所はサンドボックス外への持ち出しで使える局面は非常に限られそう
キス・オブ・ザ・デビル(火属性/格闘/デビル対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・格闘武器と火属性なら握りやすい武器種
・赤熱効果はデビル召喚(3T/9T)、フラウ奥義(2T)と比較的付与しやすい
★現時点での感想
格闘武器だが性能的にはモンクで持ちたい装備か。
火の格闘武器は乏しい(六崩、クリフィン、ガンダ拳など)のでそこもアド。
全10種の中では壊れ性能の匂いはしないものの優等生ポジションには見える。
方天レスラーのワイはスルーです
ヒート・オブ・ザ・サン(火属性/刀/サン対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・確率で再行動は一期一振が同一効果持ち(※一期一振は発動50%)
・再行動はサン召喚で付与が可能
★現時点での感想
クリア、吸収と付くものは悪くはないが、火で剣豪するイメージは現行ちょっと薄いか。
サンが優秀なだけにちょっと使いづらくされた印象も。
ライズ・オブ・ジャスティス(水属性/剣/ジャスティス対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・奥義が極大
・編成全体のコンセプトがとても重要になりそう
★現時点での感想
奥義はHP60%消費。最近の水は渾身依存からHP操作、管理をさせたい雰囲気がとてもする。
ディスペル効果で回復は簡単に狙えるが物珍しさはなかったりはする。
ただし奥義ダメは極大とこれだけで肉集めの活用用途はあり(※コメント反応追記)
リフレクト・オブ・ザ・ムーン(水属性/弓/ムーン対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・「月が満ちた状態」=月バフ(便宜上命名、ムーン召喚orハーゼリーラの奥義効果)で満月状態になっている状態のみ
・弓は剣豪で装備可能
※追記訂正:「月が満ちる」の仕様についての解説が誤っていたのを訂正しました(※コメント指摘感謝)
★現時点での感想
月が満ちる状態はムーン召喚orハーゼ奥義で付く月バフ(初期は三日月で5Tターン経過でMAX、ハーゼ3アビで1T分経過)
月が満ちた=満月状態限定っぽいので、スキル発動はかなりの限定状況下に。
攻撃性能UP効果が相当強くないとしんどいか。…ダメージ上限UPとかが付いていれば比較的可能性はある武器になるかもしれない。
武器種は弓と余り装備するイメージはないですが、水は剣豪が活きたりするのでそこまで悪くはなかったりする。
タイ・オブ・ザ・ハングドマン(土属性/槍/ハングドマン対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・土で強化12個は「やろうとすれば」キャラは意外と簡単
・主人公で12個は割と難しいかも・・・?
・槍装備はスパルタ、セージ、アプサラス、キャバルリーと持てるジョブが多い
★現時点での感想
※カイムのビギニングジョーカーはダブルディール→ビギニングジョーカーで最速4T目に発動は可能
土キャラでバフ12個はゴリラ、マキラ、カイム、ハロウィンゼタラガ、黄金の騎士(コピー)などなど「やろうとすれば」意外なほど簡単。
ただ主人公についてはちょっとハードル上がりそう。
主人公の奥義性能大幅UP方が本命っぽいのでその辺のハードルがどうなるか。
クラッシュ・オブ・ザ・タワー(土属性/斧/タワー対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・全部10本中で図抜けたパッシブ性能
・逆に言うと一番無個性かも
★現時点での感想
効果は3T毎にアビダメと縛りが多いシリーズの中で際立つ圧倒的なパッシブ性能。
タワーやロベリアさんの性能を彷彿とさせる武器だが、本人がクソみたいに面倒くさい性格してる割に
お前の武器なんか…なんか普通すぎない?
とかはちょっと思ってしまった、いや性能的に悪い事はないんですけど。
メロディ・オブ・ジャッジメント(風属性/楽器/ジャッジメント対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・全部10本中で一番の問題児っぽいけど面白みもある
・編成コンセプト次第では一番ハマる可能性もありそう
★現時点での感想
毎ターンHP消費と存在するだけで問題児。ただ背水編成など上手くやればとてもハマりそうな気配もある。
奥義効果も面白そうで防御UP効果を攻撃UP効果に変換。そしてカッツェリーラの3アビ効果は防御200%。
これ別枠化するなら面白い事は出来そう…な気もするけど、元々風パはバフが得意なだけに硬い敵にもダメージは通しやすい印象。
これ光にとかこれ火に…とか色んな属性から言われそう。
プレイ・オブ・テンペランス(風属性/杖/テンペランス対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・スキル効果は「ガード」でも発動とV2なら超お手軽に発揮可能
・V2専用機の気配はあるけど全10本中でも明確に使えそうな武器
★現時点での感想
スキル「隠者と節制の調和」いつでもアサシン効果。
これがV2ならガードでも発動する、と言うか実質V2専用機体みたいな匂いしてる。
エスタリオラおじいちゃんの分まで頑張れと言うことか。
制限は強いとは言え、クセだらけの10本の中では一番明確に狙える性能はしている。
狙って動かさない、方法としてはヴェトルちゃんが寝かしたりは出来る。
ただこの方法で3人全部寝かしちゃうと殴られる以外起こす方法はなかったりはする。
ショット・オブ・ザ・スター(光属性/銃/スター対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・スターの天來効果は3T/9T
・ガイゼンボーガ奥義の天來効果は自身のみ
★現時点での感想
最初にスペック全部見た時は一番魅力的に感じたのですが、考えば考えるほどに色々惜しくも感じる性能。
スター召喚で狙って発動できる奥義の闇ダメカ90%は実際便利ではありそう。
一方でガイゼンボーガさんは不死身で耐えるのが主流なのでボーガさんに関してだけ言えば実質無意味になるか。
追撃目的でも開幕スター召喚は出来るので、初速目的の活用は割と可能性もありそう。
ただ銃装備となるとレスラーが出来なくなる。ソルジャー活用はありえる・・・?
制約外れたら一気に人気は出そうな性能ではある。
ペイン・オブ・デス(闇属性/短剣/デス対応武器)
★性能表記で気になるポイント
・奥義ダメが極大(ショート効果は1T)
・ニーアちゃん無限地獄機関
・メイン武器が短剣という縛りはあるが、現状でも戦術は生み出せそう
★現時点での感想
実用性はともかくニーア4番手でデス無限地獄など、現時点で既に出来る戦術がある、やっぱ闇愛されてるなとかはちょっと思う。
現在主流のニーアにデス→レイ2アビ経由→4番手アタッカー呼び出し(防御大幅ダウン)
の4番手アタッカーに保険をかけられる、という点でも良い効果。
縛りが解除された場合の将来性もある。
※サンドボックス内でのダメージです
また、握った人によると奥義ダメが超強い。
つまりトーメンターでリフレイン決めてお金撒き散らしながら暴れたりも出来るのか、闇らしくなってきた。
現状ネタ寄りですが蘇生とレイを使ったりして、4番目に主人公を移動させる事も可能。