【水属性版】ドロップアップキャンペーンの歩き方、対エウロペの土属性周回編成まとめ、マグナ2武器情報、青箱関連情報おさらい
ドロップアップキャンペーンについて
・[自発者]ドロップ量2倍(宝箱が2倍ドロップ)
・[全体]貢献度に応じてドロップする「紫箱」が追加
※紫箱は青箱とは異なる抽選テーブル、マグナ2ボスから「新マグナ2武器」のドロップ報告なし(既存マグナ2武器は落ちる)
青箱について
・公式名称は「特別報酬」
・対応マルチバトルにおいて、貢献度に応じた確率でドロップ
・マルチバトル毎に確定(たぶん確定)でドロップする貢献度の上限が設定されている ※ユーザー検証データ
・確定に満たない場合は稼いだ貢献度に応じた確率でドロップする(半分稼いでいたら50%で大体落ちる)※ユーザー検証データ
一番大事なのはワンパンだと基本的に落ちないこと。
そして青箱ライン満額まで稼げなくても回数こなすことでカバーは出来るというのも地味に重要。
種は犠牲になるがATブッパ、ロビー連戦など活用すれば多少の背伸びも十分出来る。
マグナ2武器は青箱とらなきゃ始まらない
★青箱ラインは総貢献度の8%がラインか
シヴァHL | 344,000 |
エウロペHL | 304,000 |
ブローディアHL | 304,000 |
グリームニルHL | 360,000 |
メタトロンHL | 400,000 |
アバターHL | 400,000 |
※2020/12/21アップデートでメタトロン、アバターのHPが調整
※全員が8%まで殴ったら12.5人で倒しちゃう計算。連戦の際は注意。
引用元:ドロップ検証部さんスプレッドシート:ドロップ関連情報
マグナ2HLの目玉報酬「レガリアシリーズ(マグナ2武器)」がドロップするのは
「青箱」
「自発赤箱」
「MVP赤箱」
の3種類のみ。つまり救援に入るとしても青箱、MVP箱を取らないとマグナ2武器は絶対に落ちません。
したがっていかに貢献度を稼ぐか、というのが重要なボスになっています。
※紫箱からはマグナ2武器の内「新マグナ2武器」のみドロップ報告がありません
新武器はマグナ2武器の中でもとても出にくい
※画像はワイの進捗より
自前の現時点での集計結果は
M赤箱から1、青箱から2
青箱からの出現率は2/321(0.62%)
※赤箱はめんどくさくて数えてません
青箱からマグナ2武器がドロップした内の1割くらいが新武器だと思うくらいでちょうどいいね!
対エウロペ周回編成考察
「エウロペHL」ボス基本スペック
エウロペHL(30人HL) |
水属性ボス:土属性有利 |
HP:約3.8億 |
CT:◆◆→◆◆◆(HP40%) |
通常攻撃:通常攻撃時に被弾対象に確率で敵対心UP(3T)を付与 |
防御固有値は「13」 ※一般的なボスは「10」 |
特記事項:恐怖無効、40%以降グラビ無効
40%で真の力+強制OD&CTMAX |
声は可愛い、BGMはかっこいい、でも性能は可愛くないとても痛い一撃を持っている
エウロペ注意点、救援頼りの自発はクリア手段を積んでいきましょう
・通常特殊技、HP85%トリガーの「フラワリープリズン」に青の楔(3T)効果が存在
※青の楔効果=攻撃が水属性に吸収されるが水属性の攻撃を無効化する状態
人があまり来てくれなかった時など、これがとてもバトルをグダらせる要素になる。
アレみんな止まったな?って思った時に打つと動いてくれるかもしれない。救援任せの内はできれば主人公に入れておきたい。
救援に入る場合ですが、土パはアーカルム召喚石「ハングドマン」の召喚効果に弱体回復効果が存在。
なのでこっちの場合は余り気にする必要はない。
ただしナルメア砲で1200万回復させたりしないようにアイコンを見るクセだけはちゃんと付けておきましょう(10敗)
※余談:アーカルム石は合体召喚不可なので参戦者の誰かを助ける意図では使えない点は注意
エウロペ周回編成まとめ
ATぶっぱ | まずはここから |
メカニック | 取得が一番簡単、オクトーは奥義ゲージ増加2倍なので200%奥義発動可能 |
クリュサオル | 翌ターンに黄龍召喚でフルチェ2連発が可能、ポンバ効果なのでオクトーは奥義ゲージ100%止まり |
通常軸(レスラーツープラトン) | オプションが多種多様なので手持ちが大事。貢献度を稼ぐための装備ハードルは高めかもしれない |
※キャンペーン効果である程度人が集まる事を想定しています。一人で倒しきらないと行けない程度の人数になるのであればまた別の編成を考える必要あり。
●通常軸のオプション候補
古戦場でかなり爆裂した通常軸、エウロペの盛り上がり度合いによってはこちらも有効かもしれない。
ただし火力を出すための装備編成のハードルは奥義編成に比べると遥かに高くなる・・・気はする。
★いるとめちゃくちゃ影響度の大きいキャラ、装備
クリスマスナルメア | 1アビで8割追撃、3アビのいつアサ効果は1Tなのでツープラトン、カウンター全てに乗る |
カイム(十賢者) | ハイランダー組めればダメージ上限10%、別枠20%バフも付くので実質11本目の武器に |
ゴリラ(召喚石) | 開幕召喚可能、追撃(4凸で30%)+渾身バフ(3T)と一気に火力が出せる |
黒麒麟(召喚石) | クリスマスナルメアがもう1回遊べるドン |
ウリエル(召喚石) | サブ装備でダメージ上限突破、召喚で別枠30%バフ。ズル1号 |
ベリアル(召喚石) | 4凸で与ダメ+3万、追撃効果が多いのでベリアルの影響度は高い。ズル2号 |
★通常軸、その他の主なキャラクター評価
マキラ(格闘) | バフデバフ完備、3アビで追撃効果 |
ゼタ&バザラガ | もうひとりの80%追撃コンビ |
ダーント(格闘) | ポチ数は必要だが火力は出る |
ファスティバ(格闘) | ポチ数はかかるが、バフデバフも出来る、不安定だが気絶でゴリ押しも |
ハレゼナ | エウロペ相手なら十分殴っていける |
ソリッズ(格闘) | 無心で殴れるターンは作れる |
この他、バアル、バレメドゥーサなどなど手持ち次第で割と何でもいけそうな気配はある。
クリュサオルで2ポチ5チェインの前提条件
★基本の前提条件
①2番手に総べ称号を取得済みの十天衆を配置
②主人公に味方全体に奥義ゲージ+10%UPの効果を持つ武器を装備
※土パの場合はニンジンブレード(ウマ娘BD特典)or無銘金重
★↑が無い場合に何とかする方法
・オクトー2番手なら総べ称号は不要(奥義ゲージ増加量2倍)
・2番手ルリアなど:1ポチ使うけど十天衆総べ称号の代用可能
・土バザラガ:3アビで全体奥義ゲージ+30%、黄龍自体の代用も出来たりはする
・士気向上+サブシャルロッテ:奥義ゲージ5%+5%、①or②どちらかの代用が可能
★その他の周回編成は2100万選手権も参考に
マグナHLも完全栄養食
★マグナHLの青箱ライン
ティアマグHL | 約46.5万 |
コロマグHL | 約51万 |
リヴァマグHL | 約40.5万 |
ゆぐマグHL | 約48万 |
シュヴァマグHL | 約43万 |
セレマグHL | 約42万 |
※お供を含んで総貢献度の30%と推測されています。※古いデータだったらご指摘ください(不安)
★マグナHLボスのドロップテーブル
※紫箱からは属性クリスタル、ビー玉、マグナ素材が中心にドロップ
引用元:ドロップ検証部さんスプレッドシート:ドロップ関連情報
マグナHLからは
SRエサ、SSRエサ、SSR召喚石、ウェポンミラージュといった主要の強化素材
さらにマグナHLの自発トリガーとなるクリスタル、マリス等の自発素材、覚醒Lv素材となるビー玉がドロップ。
周回速度とドロップ量さえなんとかなれば完全栄養食といったボスとなっています。
CP中はドロップ2倍になることを考えるととてもとてもうま味。
是非とも消化を狙っていきましょう。
水属性マグナ2武器簡易評価
マグナ2新武器実装時に既存武器、アニマのドロップ確率は大幅に緩和
既存のマグナ2武器、アニマ、マグナアニマは大幅にドロップ率が引き上げられています。
青箱が取れる貢献度が出せる、という前提ですがマグナ2武器一式揃えるのは
キャンペーン中に頑張るだけで十分いけそうなくらいには緩和されています。
既存マグナ2武器、エウロペ琴(サザエ)を集めるには大チャンスか
水属性マグナ2武器の目玉は通称サザエ。
方陣攻刃(中)+方陣必殺(中)
これがあれば一気に奥義編成が可能になる武器。
カツオ剣豪デビューにはまずは2本が目標といった感じ。完全に奥義ブッパ編成なら5本までは入る。
紫箱からもサザエは落ちるので、この機会に水のマグナ2編成を移行させるにはとてもとてもいい機会。
グラブルでは集めた結婚式を叩き割ってカツオとサザエを集めると一人前のウナギ剣豪になれる。
また「必殺」スキルの基礎値は方陣必殺の方が高いのでヴァルナ編成でも2~3本くらい使えたりもする。※ブルースフィアやイクシード武器などの本数次第
逆に通常必殺は基礎値が低いのでマグナ編成に混ぜてもイマイチだったりする。
★超限定だが杖パはできるテュロスワンド
第一スキルはシヴァ拳と同じく杖キャラ限定の方陣攻刃(大)
水は杖パが成立しやすいことから、終末武器も天司武器も杖なので、虚空杖、オメガ杖、コスモス杖などを織り交ぜた武器もキャラも杖染め編成は可能。
ただし通常軸はマグナ5凸とか、季節限定キャラの追加もあってオルオベを軸にした技巧編成に人気は移行しつつある。
とりあえず最優先で集める武器ではない・・・と思う。
最後の1本はテュロスボス。使ったことはありません。
新マグナ2武器「スピリット・オブ・マナ」
奥義効果:味方全体の与ダメージ上昇効果(1万)/ダメージ上限上昇(10%)(3T)
4凸可能、4凸時のスキル変化はなし
★評価はまだ固まりきってない武器
・スキルは刹那(小)+背水(中)と一見何とも微妙なスキル構成
・奥義効果に与ダメ上昇効果+ダメ上限上昇効果あり
・与ダメ上昇効果は会心効果と同枠共存不可能
・両面リヴァマグ技巧編成事情としては(中)4本で98.8%
可能性はありそうでやっぱダメかもしれない評価の難しい武器。
現行のマグナ技巧編成の一例(※メイン武器は通常終末で代用中)
マグナ5凸効果もあってオールドオベロン×3+四象方陣武器の冬の霜柱で発動率98.8%の技巧編成が可能になった水マグナ編成。
ここにメイン武器をエウロペ拳にすれば技巧も確定。ダメージ上限突破は水着カリおっさんがいるなら十分に狙える範囲。
ただし会心効果と与ダメ上昇効果が共存不可というオチもあったりする。
個人的な現状評価ですが
「強い人が使えば強い武器にはなるのは間違いないけど、上手く活用するのは難しい」
というのが今の所の感想。