【グラブル】[マルチバトル版]土の六竜「ガレヲン」攻略情報まとめ、V2調整効果で一番難易度下がったかも…?ソロだと対策ループも簡単に
[六竜HLマルチバトル版]土の六竜「ガレヲン」攻略情報まとめ
【クエスト追加場所】ナル・グランデ空域/グロース島/フェアエンデルング原野(メインクエスト94章) |
【ボス属性】土属性ボス/風属性有利 |
【クエスト解放条件】
自発条件:リンドヴルムHLを自発クリア 救援解放条件:RANK151以上 |
【自発トリガー」真なる土のアニマ×3 |
【イベント特記事項】
・V2適応コンテンツ ・自発1日1回制限 ・自発者&自発者の団員のみエリクシール1回使用可能 |
[マルチ版]ガレヲン基本情報
★基本データ
HP:約5億(5億400万) |
CT:◆◆ |
通常攻撃を一切してこない(※CTのみ貯まる) |
防御固有値:未調査(シングル版は「15」) |
レジスト情報:グラビティ、睡眠(昏睡)、麻痺、魅了、恐怖、即死 |
★調整記録
2020/8/5 | HP、攻撃力引き下げ、青箱ライン引き下げ、汁制限緩和 |
2020/8/14 | V2調整 |
2020/8/14 | 大激震の発動条件が変更(10%トリガーに) |
六竜ガレヲン行動表
★特殊技
島投擲(CTMAX特殊はこれだけ) | [全体]2.5倍土属性ダメージ | 解除条件:アビリティで500万ダメージ |
---|---|---|
スワッター(~真の力発動まで) ※5の倍数ターン(1T目終了時&5T/10T/15T~)に予兆発動 |
[全体]1倍土属性ダメージ | ボスがOD状態に/奥義ゲージDOWN(-50%)/強圧効果(3T)
解除条件:1500万ダメージを与える |
クラスト・リゲイン
※スワッターの次のターンに予兆発動 |
ダメージなし | ボスに攻防UP(個別3T)/再生(200万/3T)
解除条件:ターン中に「風属性防御DOWN」「強化効果を無効化する効果」を命中させる ※スワッターを解除した時は発動しない |
アトミック・サラウンド(70%/40%HPトリガー専用) | [全体]3倍土属性ダメージ | 強化効果を全て無効化/奥義ゲージDOWN(-200%)/アビリティスロウ(CT+3)/強圧効果(3T)/恐怖効果(3T)
解除条件:30回攻撃を命中させる |
降砂石(40%の真の力発動後)
※「4」の倍数ターンに予兆発動 |
ダメージなし | ボスの攻撃力UP(3T)/降砂石効果
降砂石=毎ターン味方に6回無属性を与える状態 解除条件:1500万ダメージを与える |
大激震 | [全体]土属性「40,000」ダメージ | 奥義ゲージDOWN(-50%)/アビリティ封印(3T)/恐怖効果(3T)
解除条件:フェイタルチェインの発生 |
★V2補足情報「予兆」に記載されているダメージ情報について
予兆ダメージ表記には「倍率」と「数値」の二種類が存在。
「倍率」の特殊技ですがざっくりした説明だとボスの通常攻撃のn倍のダメージが飛んでくる、という理解でOK(主人公サイドと違いアビリティ毎の上限とか各種武器スキル補正を考える必要がないので)
素受け出来るかどうか、カット入れてもヤバイかどうかはについてはこの辺しっかり見ていけば判断付くようになったりする。
一方で「数値」が入っている攻撃は「防御力無視」「ガード無効」の特性あり
ただし「属性カット」といった効果は有効となっています。ガードは出来ないけどリリィ1アビとか鞄召喚は有効と覚えると吉。
★行動表タイムライン
1T目終了時に予兆発動 | スワッター |
5の倍数ターンに予兆発動 | スワッター |
スワッターが発動した次のターンに予兆発動 | クラスト・リゲイン |
70% | アトミック・サラウンド |
40% | 真の力発動/デバフリセット/ODバフ(3T)/攻撃力UP(3T) |
40% | アトミック・サラウンド |
真の力発動後4の倍数ターンに予兆発動 | 降砂石 |
10% | 大激震 |
8/14調整後、マルチ版ガレヲン攻略情報まとめ
★調整後ざっくり情報
・六竜マルチの中でも多分最弱に
・CB解除は10%の「大激震」のみ
★緩和効果で特殊技対策は非常に容易に
スワッターの1500万解除はチェインバーストのダメージが増えたことで非常に解除しやすく。
ある程度戦力が整っている人なら
奥義ゲージを貯めながらスワッターが来た時だけ奥義ブッパ。
島投擲が来た時だけアビダメを打つ。
後はちょこっとスロウ入れたりしながらいけば余裕で対策ループが完成すると思う。
というか完封せずにちょこちょこガードで受けても怖い要素は全然なかったりする。
アトミックサラウンドについてもシエテ2アビ、バレグリムなど風パなら対策は割と簡単。
多分ソロ攻略なら六竜の中では間違いなく最弱になったと思う。
★マルチ版周回編成
・黒麒麟義賊が稼げると評判だが、後半脱落する人が多いとロビーでは禁止募集もたまにでたりする
編成一例。1T目に仕込み、2T目、3T目に主人公、ネツァワルピリのブレアサをぶつける戦術。スワッターとアトミックサラウンドも勝手に解除出来る。
ネツァの代替には風ヨダルラーハを使うパターンもあったり。微妙にバリエーションはたくさんあるのでこの辺はMVPとった人の編成覗きにいってみよう!
後半脱落するともっぱらの評判だけど、2回目のアトミックサラウンドはガードするなど、ちゃんと準備しておけばこのくらいまでは十分行けたりする(カッツェなしでも大丈夫)
●即壊滅しにくい自発&救援編成について
★プランA、アトミックサラウンドだけは何が何でも解除する編成
バレンタイン:追撃1個入れるだけで18回攻撃確定。
シエテ:2アビは10回攻撃、剣光Lv3でTA100%と回数安定もしやすい
黒麒麟レスラー:2回目の対応も楽
70%踏んだら次のターンに40%が来ると思って編成を組むパターン。
アトミックサラウンド対策だけしっかりすれば、残り10%までは早々怖い局面はないはず。
★プランB、クリアを2枚以上詰んでおく
アトミックサラウンド含めてとりあえずガードで対策する場合は強圧効果対策しておくと即壊滅は免れやすい。
まだまだ不慣れは内はとりあえずクリア2枚詰んでおけば何も出来ずにやられる事はかなり減る・・・はず。