【古戦場準備編】土属性2100万選手権、現在の環境おさらいと実践例、出張シエテは閉店。奥義軸2ポチは十天衆2人の力が重要、クリスマスナルメア通常軸考察あれこれ
2020年8月22日(土)開催、土属性有利!第53回「決戦!星の古戦場」
【イベント期間】2020年8月22日(土)19:00~8月29日(土)23:59 |
【イベント属性】水属性ボス/土属性有利イベント |
【予選期間】8月22日(土)19:00~8月23日(日)23:59 |
【予選集計期間】8月24日(月)00:00~8月24日(月)06:59 |
【インターバル期間】8月24日(月)07:00~8月25日(火)06:59 |
【本戦期間】8月25日(火)07:00~8月28日(金)23:59 |
【スペシャルバトル期間】8月29日(土)07:00~8月29日(土)23:59 |
火属性古戦場お疲れさまでした!さぁ次の古戦場の準備の時間だ!!!
次回古戦場は8月22日(土)開幕!火古戦場に続いての土曜~土曜日程。火古戦場に続いて連続のド平日日程が社会人きくうしを襲う!
★開幕時までの変更点&発掘要素はこちらで!
土属性2100万選手権、マグナ編成/ティターン編成展望
前回からの大きな変更点、出張シエテが閉店しました
★前回からの変更点
・出張シエテは2019年11月に修正
・土古戦場は2019年5月以来、15ヶ月振りの開催に
前回の土古戦場はまだ2000万選手権。そして使ったクリュサオル編成を思い出してみると・・・
あっ、そっかぁ…この頃は出張シエテさん全盛期でしたね…なおシエテ出張については2019年11月7日(木)のキャラクターバランス調整で閉店済。
そして土有利は2回焦らされた事もあって開催は実に15ヶ月ぶり。季節限定キャラも増えたことでめちゃくちゃ環境変わってると思われます。
えっ?土のリミキャラはその間に何も増えてない?…これから増えるんじゃないかな!
…本当に増えるだろうから今からもう色々怖いね!
土属性マグナ編成でも奥義軸2ポチは可能だが十天衆の影響度大
ということで一通り見て回った後に書いてるのですが、結論からいうとマグナでも2ポチは何とかなる。
…何とかはなるが奥義軸に限っては十天衆オクトーさんの影響度がかなり大きい。
また奥義ゲージの関係で総べ称号、もう1人のサラーサが必要になるケースも出てきます。
クリスマスナルメアお姉さん無双の予感
後もう一つの大きな追加要素はクリスマスナルメアお姉さん。
1アビで8割追撃&カウンター、3アビは『1ターン』のいつでもアサシン&全体かばう&99%反射とぶっ飛んだ性能。
火古戦場から本格的に流行しはじめた通常軸もこれで非常に楽になりそうな気配があります。
今回の調査は全て船有り、炉ありでの調査です
今回の記事のトライアルバトルの前提条件について
・騎空艇あり(別枠10%)、属性炉あり(別枠10%)
・終末武器は5凸、ハングドマン5凸状態
・ウリエルは特記していない限りは採用していません
クリスマスナルメア通常軸2100万選手権考察
1アビで8割追撃&カウンター、3アビは『1ターン』のいつでもアサシン&全体かばう&99%反射。歴代最凶お姉さん。
『両面マグナ』3ポチツープラトン有り
アビリティはナルメア1、3、ツープラトン、攻撃
※ハロユーステスの自動発動アビ前に撃破しています
★ナルメア以外の代替キャラ候補
ペンギー:TA+追撃あり、居るなら採用しない手はなし
SRヤイア:サポアビでバトルメンバーの攻撃力UP効果あり
『グランデ×マグナ』3ポチツープラトン有り
※ジータが両方SAしても届くはずです(オルペ装備なら2回ともSAする確率はLBなしだと12.96%程度になるはず)
アビリティはナルメア1、3、ツープラトンから攻撃。
攻撃行動を取らない2人入れてグランデ編成を成立。さくらには渾身サポアビもついてる
終末武器は5凸どころか外しても行けました。
さくらの位置の代替キャラは同じくコラボのルルーシュ(闇SSR)など
★攻撃しないことにそこまで意味はあるのか
ツープラトンはほぼ硬直なし。通常攻撃はTAが多ければ多少硬直はあるものの、最速リロしても戦闘を挟んだ場合はまず引っかかる事はなさそう。
ということでドロッセル、桜は何が何でも採用する価値があるってわけじゃない。
ツープラトン無しの3~4ポチを成立させるのが目標になるか
上記の編成例だとツープラトン部分が速度的に微妙。ということで本番までに3~4ポチ、ツープラトン無しでの周回を成立させるのが目標になりそう。
と言うか既に結構できそうという情報も頂いております。
★編成案「ジョン・ドゥソルジャー編成」
・主人公は天聖ジョン・ドゥを装備させたソルジャー
・編成はナルメア、ペンギーなど
ナルメアがかばう事でジョン・ドゥ天聖の追加ダメは確実に発生。この状態でマキラ2、3アビ、ナルメア1、3アビから殴りならツープラトンなしの4ポチ通常軸は成立する・・・はず(ワイ脳内)
後述のティターン編成では銃キャバルリーにて実践例があります。
※コメント情報追記、実践した人の情報では、マキラ3アビは省略しての3ポチが可能な模様
★編成案「ドクター編成」
・メイン装備はエーケイが必要(キャラ編成次第では無凸でも行ける)
・多心陣で主人公のみ奥義
・マッドバイタリティをナルメアにかけて、ナルメアは3アビのみ使用
こちらは実際に到達報告を頂いた例(ナルメア、ペンギー、ゼタ&ラガの3人)
場合によってはナルメアに久遠渡すのが届くかどうかを左右するかも。
『ティターン編成』到達例
★3ポチツープラトン有り
装備的には適当ハイランダー(一期一振、AK、両方のペルセウス)みたいなのでも到達可能な模様。
★4ポチツープラトンなし
こちらも装備はハイランダー。
マキラ23、ナルメア13攻撃。メインジョブが銃キャバルリーなのは渾身サポアビ狙いか。
装備や団バフ次第ではマキラ3アビが省略可能な模様。
引用元:ミムメドン参考toot
★コメント、ミムメドン追加情報
・一期一振が複数本ある編成ならばツープラトン無し&3ポチはかなり色んな形で実現可能か
マグナ編成中心のメカニック2100万選手権考察
メインに持てる銃がエーケイ・フォーエイ以外にろくなものがない問題
★メカニック編成用の土銃装備候補
エーケイ・フォーエイ | リミテッドオイゲン解放武器、奥義効果の防御DOWNは4凸で15%から35%に、さらに味方全員の奥義ゲージ+10%が追加と性能は破格 |
裁きの鳴雷 | ウォフマナフ討滅戦装備 |
マイムール・ヴィジョン | バアルドロップ装備 |
ストラトゥムバンカー | ユーステス解放武器 |
エーケイ・フォーエイ(4凸)の奥義デバフ効果が防御35%DOWNと破格の性能。
ただしリミテッド武器と非常に入手ハードルが高い。
マグナ2ポチ編成(届かず)
右側はミストを入れたの図。奥義上限に届いてしまっている感じで届いていません。
★オメガ刀採用の図
伸びはしたが届かず。ウリエル3凸採用しても上限的に厳しそう。
エーケイ・フォーエイメインなら何とか。エーケイなしでも指輪と久遠も厳選すればギリギリ何とかなるかもしれないが、何とも言えない数字。
ちなみにですが、オクトー1アビ押したりすればギリギリ届いたり届かなかったりする。
★上限的にギリギリなので、アビポチを足す形での到達は中々難しい
上限的なボトルネックが厳しいので何かしらポチを足せば行けるようになるってわけじゃないのが難しいところ。
4凸エーケイがないなら別の手段を模索した方がいいかもしれない。
なおクリスマスナルメアがいるなら入れて3アビ押せば簡単に届く。やっぱこのお姉さんズルい。
マグナカイムハイランダー2ポチ編成(ギリギリ到達可能)
※この編成だけは本当に極限になったのでキャラプラスも振りました
※ゆぐ剣→ゴブロ斧の方がダメージ出そうですが、クリティカルブレすることがあるのでトライアル確認の際はご注意ください
届きはした…けど上記の編成では本当にギリギリ。
指輪の厳選も必要になりそうで、オクトーには奥義ダメ上限、ダーントはアビダメor奥義上限、ジーくんには奥義ダメージUP(not上限)を付けるのが大事に。
安定させる方法は一応あるがそれはオクトーに久遠の指輪を捧げること。
マグナ編成中心のクリュサオル2100万選手権考察
2ポチは可能だが、総べ称号+最終十天衆2人が大前提になるか
十天衆総べ称号+オクトーのサポアビで奥義上限UP系統の装備がなくてもフルチェインが回る。
ただし総べ十天衆+最終十天衆2人は大前提。
ジークフリートの所はダメージ的にはダーント、ペンギーなどでも代用可能のはず。
3ポチ以上の手段あれこれ
★両面マグナ+土バザラガ
バザラガの3アビ採用で両面編成に。
もうちょっと楽になるかと思ったら全然楽にならなかったぜ・・・
★5ポチ2番手ルリア
2番手ルリア2アビで奥義ゲージを確保、虚空剣を入れることでミストを安定させての5ポチ。
このくらいまでポチ数を増やしたら手持ちのキャラ次第で色んなバリエーションが存在。
★両面マグナ2ポチ1ウリエル召喚
ウリエル召喚効果は無凸でも奥義ゲージ+30%と別枠バフ30%のインチキ効果。
ちなみに十天衆総べ+最終サラーサ、オクトー両方いるならウリエル召喚でオクトーがW奥義発動可能になる。
この状態だと終末もアスポンも不要と装備のハードルはかなり下げることが出来る感じです。
ティターン編成、黄龍使った1ポチ編成(到達報告のみ)
★「両面黄龍キャバルリー」ウリエル1召喚 ※エーケイ・フォーエイ4凸必須
銃装備のキャバルリーは全体渾身サポアビがついている。
エーケイ・フォーエイ4凸なら防御デバフ35%に加えて、奥義ゲージ上昇効果でオクトーがこの位置で奥義2連発可能。
とても色々考えられてる編成。CBの発動なしで倒せているとのことで装備ハードルはまだまだ下げられる、ペルセウスを両方入れたり、天秤を加える形にしてもOKな模様。
★片面黄龍ティターン、バザラガ1ポチ
サブはカイム、シャルロッテ必須。水着ゴブロの位置だけは何とかなりそう。
★片面黄龍ティターン、ウリエル1召喚
こちらも同じく剣豪を使ってのウリエル1召喚編成。
★引用元:ミムメドン参考toot
土古戦場2100万選手権、細かい部分の攻略&考察ネタ
ゴブロ斧と秋ノ落葉の確定クリティカルについて
ニーヴェルン・ホルン(ゴブロ斧)は方陣技巧Ⅱ(大)
秋ノ落葉(四象方陣武器)は方陣・克己(技巧中)
武器 | 効果値 | 片面(5凸) | 両面(5凸) |
ゴブロ斧(方陣技巧大)Slv15 | 10.0% | 24.0% | 38.0% |
秋ノ落葉(方陣技巧中)Slv15 | 6.5% | 15.60% | 24.70% |
★片面編成
・ゴブロ斧4本=96%
1/25で発動しない。肉集め編成での周回を考えると…Aクラス行く人は3ケタ周回するのでアウトな数値。
★両面編成
・ゴブロ斧×2本(76%)+秋ノ落葉(24.7%)=100.7%
・ゴブロ斧1本+秋ノ落葉1本=62.7%
AT等で輝く可能性のある最終上限解放アルルメイヤについて
前回も割と活躍した印象のある最終上限解放アルルメイヤさん。
奥義効果に「味方全体の奥義ゲージUP(10%)」を持っている。
★アルルメイヤさんの輝く条件
・[AT]クリュサオルデュアルアーツ1ポチ
・[AT外]エーケイ・フォーエイ+黄龍召喚0ポチ ※ニンジンブレード、無銘金重でも一応可能
※AT想定での再現図(トライアルバトルで再現するために開幕黄龍使用しています)
主人公奥義効果とアルルメイヤ奥義効果が合わさって4番手のオクトーが奥義ゲージ200%まで貯められる。
騎空団アビリティも加味すればこれを利用したAT0ポチ編成は出てくるはず。
★ティターンはAT外0ポチ1召喚の到達例も
エーケイ・フォーエイは4凸で奥義+10%が付くこともあり、マッチョマンならAT外0ポチ1召喚での2100万到達報告も出ています。
ギリギリ足りない時に考えること
・プラスはきっちり振ろう
・指輪の厳選は奥義ダメージの上限が出ているかで変わる
・キャラクターの覚醒Lvをお忘れなく
ギリギリを詰める場合はプラスは本当に大事。
肉集めに役立つ指輪効果は奥義ダメージUP、奥義ダメージ上限UP、アビリティダメージ上限UP(特定キャラのみ)などがあるが、奥義ブーストはダメージ上限に届いているかどうかを確認するのが大事。まずはデバフ下限の状態にして、どちらが必要になっているかを見極めないと機能していない事も多い。
キャラクターの覚醒LvはLv4に奥義ダメージ5%がついている。結構忘れやすいのでお忘れなく。