【グラブル】六竜討伐戦「朱」火の六竜ウィルナス攻略情報まとめ、通常攻撃そのものが1万超えのダメージと前評判通りの超高フィジカルモンスター!力と力の殴り合い!なお無属性攻撃のトラップにご用心
六竜討伐戦「朱」火の六竜ウィルナス(ver2.0シングルバトル)
【クエスト追加場所】メインクエスト108章シュテルケ島「名も無き廃墟群」 |
【イベント属性】火属性ボス |
【クエスト解放条件】
・RANK151以上 ・自発:リンドヴルムHLを自発クリアでメインクエスト108章シュテルケ島「名も無き廃墟群」エリアに追加 |
【自発トリガー」なし |
【イベント特記事項】
・自発1日2回制限(六竜総合で1日2回) ※ 4月28日のアプデで撤退しても回数が減らないように ・ドラゴニックウェポン5凸素材をドロップ |
★攻略情報を見る前に
・天上征伐戦以上に装備が整っている状態で攻略情報を見てしまうと格段に難易度が下がりそうなタイプです。
・無属性攻撃は90%と40%で飛んできます
★リンドヴルムHLの情報についてはこちらで!
★ドラゴニックウェポンの情報についてはこちらで!
★バトルシステムver2.0についてはこちらで!
六竜討伐戦「朱」火の六竜ウィルナスボス情報まとめ
★基本データ
HP:約1億6000万~1億7000万 |
CT:◆ |
通常は単体攻撃だがかなりの高火力 ※40%OD以降、通常攻撃にアビリティ封印効果が追加付与(一定確率) |
防御固有値:15 |
レジスト情報:40%のOD以降、グラビティ無効 /100%時点では恐怖有効(40%から無効) |
特記事項:ODゲージなし |
六竜ウィルナス行動表
※現在調査中の情報を多数含みます/判明情報などコメントお待ちしております。
★特殊技
熱線 | ターゲット単体に火属性攻撃 | 奥義封印/灼熱
※防御値無視(ガード無効) |
---|---|---|
マグマチェンバー(90%トリガー限定) | ターゲットされた2体に無属性ダメージ
※最大HPの70%ダメージ |
あいつ正々堂々戦うって言ってたの、どうしてなの
※40回ダメージを与えることで解除 ※かばうが有効(かばった場合はかばったキャラに合計70%無属性ダメージ |
マグマチェンバー(40%トリガー限定) | 4人に無属性ダメージ
※最大HPの70%ダメージ |
ゆるさないの
虚脱/灼熱/奥義ゲージ-200% ※40回ダメージを与えることで解除 ※かばうが有効(かばった場合はかばったキャラに合計70%無属性ダメージ |
ハドロン・スフィア | 4人に火属性多段攻撃(最初の一発目だけ大ダメージ) | ショート/灼熱 |
ブラッククレバス | ターゲット単体に火属性攻撃(4万強確認) | アビリティ封印/灼熱 |
マイルドフレイム(40%以降限定) | 4人に火属性攻撃 | 虚脱/灼熱 ※解除時はボスに攻撃力DOWN(1T)が付与 |
ハドロン・バスター40%以降限定) | 4人に火属性多段攻撃(最初の一発目だけ大ダメージ) | ショート/灼熱 ※かばうが有効/かばってもデバフは全体付与 |
★行動表タイムライン
HP90% | マグマチェンバー(2体対象版)※40回ダメージで解除 ※CTを消費しない |
HP65% | ハドロン・スフィア ※CTを消費しない |
HP40% | 真の力を解放(オーバードライブ)
デバフリセット、OD状態バフ、攻撃力UP、高揚バフ(4T/消去不可)が付与 グラビティは40%の次のCTトリガー(マグマチェンバーの次)発動まで維持が可能 |
HP40% | マグマチェンバー(全体版)※40回ダメージで解除 ※CTを消費しない |
HP20% | ハドロン・バスター ※CTを消費しない |
※後半はHPトリガーか特殊か見分けが付かなかった箇所が存在。熱線連発してたので多分大丈夫のハズ
火の六竜ウィルナス攻略情報
とりあえずぶっつけ本番初見で勝てた。でもマグマチェンバーだけは絶対に許さない。
たまたま生き残ったから良かったものの完全に初見トラップなの。
解除方法は40回攻撃。後半についてはカトルの4アビ切ってくれと言わんばかり。
前半の方はいっそかばって賢者を呼び出すなどに使ってもいいかもしれない(※かばうの挙動が変でした後述)
1回勝てるとかなり対策が出来るのでタネがわかるとかなり難易度的には簡単かもしれない。
ただし通常攻撃そのものがかなり強力な痛さなので、相応の装備がないと太刀打ちはできないボスにもなりそう。
★HP40%からが本番です
HPは1.7億程度とそこまで高くない。
序盤はかなーりサクサクいけるが、40%の真の力発動以降が本番。
ここからデバフリセット、グラビティ無効と一気に猛攻が始まる(※グラビティは40%到達後、マグマチェンバーの次のCT特殊技発動まで維持が可能)
敵の対策としてはリリィ、ウーノ、カトルの水の十天衆3人が揃ってキレイに活躍する感じのボスにもなっています。
カトルがいないと40%対策がきつい、ウーノがいないと猛攻に耐えるのがきつい、リリィがいないとクリアに困る。
という感じになるのでメンバー的に入れ替えていくのは結構難しいかもしれない。
★研究進むともっと全然楽かも
1回目踏まえて2回目試してみましたが、マグマチェンバーはかばうが有効・・・
なんだけどこれダメージおかしい。
※1戦目にかばわず喰らったダメージ。
かばったのにダメージは70%から変わってません(数値が分散してますが)、よくわからないですが最大ダメージ割合が決まっている技、ということか。
ただまぁそんな訳で無属性攻撃部分はロミオ1人で余裕で対処が可能。
ロミオ、リリィを軸にすれば後は割とキャラの編成かなり融通効く感じになりそう。
★クリア編成
かばうで何か色々話違ってきたのでスパルタより青玉持ってるならセージのが絶対楽な感じはしてきた。
マグマチェンバーの対処はロミオでもウーノでも可能。
カトルのところはスロウ持ちの子でも十分いけそう。
★2回目
戦闘不能はなしで最後まで行ける。慣れると周回も簡単にはなりそう。
★追記 マグナ編成
ロミオは早々に投げ捨てた形になってしまい実質ウーノフロントでした
★恒常縛り(失敗)
とても大きなガバが2回やって敗北。プレイングちゃんとしてたら勝ててたと思うの・・・
40%時点のバフを油断してはいけない。
あと40%以降の熱線はガードしても余裕でぶち抜いてくる(ちゃんとガードは発動してました)。敵にも減衰って存在するんですかね。
★恒常縛り(動画あり)
2回目で無事成功。
40%まではブラック・クレバスだけはガードだけではなく、カット、カーオンも使って対処。
単体攻撃はターゲット確認が出来るので復活戦術がとても有効。
リキャストある程度余裕がある状況でもロミオやソシエがターゲットされてるなら積極的に捧げていく。
アルバハシリウス時代からロミオくんの役回り変わらんな?
ハドロン・スフィアは全体多段攻撃だが一発目だけ大ダメージがある、HP怪しい味方だけガードでも行けそうだが事故要素でもある。
攻めに回るかどうかはちょっと悩むところ。
40%の真の力解放後はロミオ、ヨダ爺を捧げながらマグマチャンバーと真の力バフをしのぐ。
その後の猛攻地帯だが40%以降は熱線もガードをぶち抜いてくる(ガード越しに3万後半ダメージ)
逆にマイルドフレイムは本当に威力もマイルド、全ガードで対処出来るのでここでリキャストを稼ぐ。
熱線が主人公かリリィにタゲが来ないことを祈る。
タゲが来るかハドロンが来たら対処。連発されると対処法が途切れるのでここ運ゲー。
20%付近まで黒麒麟が温存できていれば後は乗り切れるはず。
ウーノとカトルは持っているならほんとそのまま上位互換として使える感じに。両方いるなら戦闘不能者なしでのクリアも十分可能。
ドロップ関連情報
★ゲーム上で確認出来るドロップアイテム
実際のドロップとクエスト情報から確認出来るドロップ一覧。