【グラブル】光属性有利「天上征伐戦」難易度PROUD+ギルベルト攻略情報まとめ、開幕HP2万縛りの他、ギミック山盛り、クリアには十天衆2人の力が非常に重要に
11月25日実装、光属性有利「天上征伐戦」
【イベント期間】『期限無し』エクストラクエストに常設設置(これグラ発表より変更) |
【イベント属性】光属性有利イベント/闇属性ボス「ギルベルト」 |
【クエスト解放条件】RANK151以上&メインクエスト110章をクリア |
【イベント特記事項】
・現在のシングルバトルでゲーム中最高の難易度 ・AP不要 |
これグラ発表時点から変更が入り、開催期間については「無期限」「エクストラクエスト」に常設設置型の恒常クエストとして実装されています。
★報酬アイテム情報についてはこちらで★
★難易度PROUD情報はこちらで!
難易度PROUD+「ギルベルト」情報まとめ
★ギルベルト(PROUD+)基本データ
HP:約3億0000万 |
CT:無し |
通常は通常攻撃/HP70%以降は通常攻撃が全体化(普通にDA以上もしてくる)/HP30%以降は4回多段攻撃? |
防御固有値は「15」 |
クエスト制限時間「30分」 |
レジスト情報:麻痺/即死 |
※古戦場ボスと異なり、バフがない状態でもDA、TAは打ってきます
ギルベルト(PROUD+)行動表
※HP30%以降など一部未完成です
★ギルベルトのアビリティと特殊行動について
「アビリティ」は条件満たすと追加で発動。
「特殊行動」は条件満たした場合、通常攻撃の代わりに発動。
開催告知にもあったギルベルトの「アビリティ」ってなんぞ、ってのを定義してみると多分こう。
シナリオイベントの難易度PROUD、ジークフリートの「マニガンス」でもありましたが、攻撃or特殊行動とは別に発動するのが「アビリティ行動」ってやつになるっぽい。
★ウェルカムドリンク
開幕先制行動
ソウルフォージド |
味方全体のHP上限を最大20,000に固定 |
---|
今回の試練はこちらということで、強制的に最大HPは2万に縛ってきます。
★アビリティ(?)効果
ターゲッティング(HP70%まで) | 通常攻撃追加付与に付与 | 被弾率上昇(2T)
マウント貫通 バリアなどで被ダメを回避する事で付与も回避可能か |
---|---|---|
シアター・オブ・ペイン(HP30%まで) | ギルベルトのデバフが5個以下のターン終了時に発動 | 全体闇属性ダメージ
味方全体の強化効果を消去(1つ) ギルベルトにバフ効果(ランダムで一つ) |
ブライト・アイズ(HP30%まで) | 6の倍数ターンのターン終了時に発動 | 6T目から発動 30%の変身以降は使ってこないギルベルトにバフ効果(ランダムで2つ) |
リベンジデザイア(HP70%以降) | 味方が「強化アビリティ」を使用時に反応 | ギルベルトにバフ効果(ランダムで2つ) |
リベンジイノセンス(HP30%以降) | 味方が「回復アビリティ」を使用時に反応 | 敵のHPが100万回復/弱体効果を一つ回復 |
シアター・オブ・ペインⅡ(HP30%以降) | HP1万以下のキャラがいるとターン終了時に発動 | 全体闇属性ダメージ
味方全体の強化効果を消去(全て) ギルベルトにバフ効果(ランダムで2つ) ★消去不可のバフで登録されるがこの効果はバフの数に含まない |
※ターゲッティングはアビリティじゃないけど説明大変なのでここに混ぜました。
★特殊行動
アンダー・ジ・アイス(ターゲッティング付与時/HP70%まで) | ランダム水属性多段攻撃 | 氷結効果(2T)
HPトリガーが優先される、変身後(70%以降は打ってこない) |
---|---|---|
バトルフィールド(70%/50%) | 全体闇属性ダメージ | ギルベルトにバフ効果(ランダムで2つ)
★「味方が強化効果を使用時にギルベルトにランダムな強化効果を2つ付与する効果」が追加 ★消去不可のバフで登録されるがこの効果はバフの数に含まない |
ハイパードライブ(30%&30%以降6の倍数ターンに発動) | 無属性99,999ダメージ | 復活不可効果を付与(自動復活効果より先に入るので自動復活出来ない)
HPが一番高いキャラを狙う ※同じ場合は補正前の最大HPを参照している?(基本的に主人公に当たる) |
アナザーホーリー ※敵のバフが2つ以上で発動(70%以降) |
HPが最も低いキャラに全属性ランダム属性多段攻撃 | 1人目が途中で戦闘不能になったら2人以降に流れる
バフ全消去 |
ブラックアルバム 幽世の門Lv5で発動 |
ジ・エンド | 強制全滅効果 |
★ギルベルトのランダムバフ効果
・攻撃力UP(8T)
・防御力UP(8T) ・奥義ダメージカット(50%)(8T) ・幻影効果(8T) ・闇属性追撃効果(約2割)(8T) ・与ダメージ上昇効果(8T) ・リフレクト(2000/最大1万) ・カウンター(8T) ※幻影効果は全体攻撃(召喚石召喚効果など)で消去可能 |
★行動表タイムライン
70%まで | 通常攻撃時にターゲッティング効果 |
ターゲッティング付与時 | アンダー・ジ・アイス |
敵のデバフ5つ以下(30%の変身まで) | ターン終了時にシアター・オブ・ペインが追加発動 |
6の倍数ターン(30%の変身まで) | ブライト・アイズが追加発動 |
70% | バトルフィールド |
70% | 真の力解放(変身、デバフ効果全部消去、通常攻撃全体化、通常攻撃にディスペル効果(1個)が追加) |
敵のバフが2つ以上(70%以降) | アナザーホーリー |
50% | バトルフィールド |
敵のバフが2つ以上(50%以降) | アナザーホーリー |
30% | バトルフィールド |
30% | 真の力解放(変身、デバフ効果全部消去、通常攻撃が4回多段攻撃化?) |
30%以降回復アビリティ反応 | リベンジイノセンス |
30%以降(HP1万以下のキャラが存在) | シアター・オブ・ペインⅡ |
敵のデバフ6つ以下(30%以降) | 幽世の門Lvが1上昇(Lv5でブラックアルバム(強制全滅)発動) |
難易度PROUD+ギルベルト攻略
ゼウス編成攻略動画
●使用編成&装備
★キャラクター選定理由
セージ:ディスペル2つ要員、メイン武器は火力目的ですがガンバンとかエデンでもいいと思う
ソーン:デバフ&火力要員 ※誤字訂正
フュンフ:ディスペル要員、30%対策+ゾーイブースター
銃ゾーイ:3アビを回す今回の軸
強化アビリティはソーンの1アビだけなのでほぼ気にせず戦う事が可能。
序盤はゾーイの3アビを回してあげてターティングをかわす。
中盤はゾーイの3アビを回してあげて耐えながら削る。
中盤はゾーイの3アビを回してあげて耐えるがら削る。
戦術は銃ゾってくらい銃ゾ。ちなみにフュンフは30%対策の部分があるもののこの中では一番代わりは効くと思う。もしくは銃ゾ→リミヴィーラというのが手持ちなんでもありならオススメ編成みたいな形になりそう。
★召喚石選定理由
ゼピュロス:4凸持ってたら採用しない手はないCT7のディスペル石
雷霆公(4凸):おりゅーー!!!!って言いたいけど中盤以降はさくさく防御アップが消されるのでそんなめちゃくちゃ効いてるってこともない。サテュロスがあればそちらでも。
トール:困った時のトールさん、動画では30%で入れていますが70%で入れるのもありかも
黒麒麟:秘密兵器(動画では使わないままでした、本当は30%で入れて銃ゾ3アビのリキャストを考えてました)
攻略チャート
★70%まで
ゼウスならゼウスバリア効果でターティングをかわせるターンが非常に多くこの辺非常に楽。
基本的にヒールは全部銃ゾのブースト目的で使ってOK(70%以降はクリアも)
デバフ入れ終わったら後はもう70%を踏む準備をひたすら意識。
6の倍数ターンとディスペルの枚数を意識しながら動きます。出来ればフュンフの奥義ゲージも。
動画ではリロ無しって事でソーンの2アビの180秒以内に削ろうとして非常に忙しくなってます。
★70%~50%
70%のデバフリセットは70%になった瞬間に発動するので、アビで削ってから行くことも可能。この辺はアビリティのリキャスト次第。
ここから敵の攻撃が激化してくるがターゲッティングもなくなる。クリアも使ってどんどん銃ゾの3アビを回す。銃ゾ3アビ付いてたらかなーり適当に回せる。
ここも割と早々に50%踏むことを意識。
★50%~30%
やってくることは70%と同じ。
乗り越えたら後はもう30%準備をひたすら意識。
★30%「ハイパードライブ」が飛んでくる
ハイパードライブ発動条件
・30%HPトリガー
・30%以降の6の倍数ターン
ハイパードライブのターゲットについて
・現時点でHPが一番多いキャラを狙う
・同率の場合は補正前のHPを参照している?
ルシHのポースポロスみたいな感じで基本的に主人公が狙われる。踏む時はなるべーく6の倍数遠い所で踏んだほうがジータちゃん長生き出来る。
ハイパードライブは無属性99999固定ダメ+蘇生不可を付与。蘇生不可は自動復活より優先してかかるのでフュンフ3アビでは生き返れない。
対策としては動画の通りフュンフの4アビのガッツで耐えて、その後シアター・オブ・ペインの追撃で戦闘不能になり3アビ効果で復活するの順。ただし1回だけしか使えない。
ティターン召喚でも行けそうですが、このために召喚枠使うのはどうなんだろう(黒麒麟無駄にしながら)
★基本的には後は殴り合いで勝てる
HP30%時点でボスの残りHPは9000万。
動画では1回延命した後は普通に殴り合って押し切ってます。銃ゾパワーしゅごい。
最後に主役出すくらいの余裕もある。
マグナ編成版(終末4凸)
※タイムはリロ無しの状態
ゼウス編成とほぼほぼ同じ編成でクリア確認。やっぱ今回キャラゲーだな!
ゼウス編成との違いは火力DOWN+序盤のターゲッティングがきつい(本当にきつい)
って感じになったので召喚石にはバリア要員でノビヨが採用。
召喚石は手持ちで一番いいものをって感じで採用しましたがサテュロス、雷霆公、どちらか1枚あれば楽なのは間違いないですが2枚両方必要って事もないと思う。
ゼウス編成版と同じくディスペル石にするもよし。いっそトール2枚にするもよし。
★十天衆縛ってみた
追記回数は10回くらいです。
主人公のミストが外れると開幕含めて主人公ミストが外れると終わりになるポイントが都合3箇所くらいあります。割と結構な確率で外れます。
ディスペル枚数が足りないように見えますが、普通に立ち回ると足りてません。
70、50は6の倍数で一緒に踏むと幻影バフ率が上がってちょっとお得。もしくはアビダメで70/50に押し込んでから対処すると対処に使える召喚石が1回分増えるのを狙って立ち回ってます。
カウンター、リフレクトなどディスペル以外で対処出来るなら対処する感じ。無慈悲に積む可能性もあると思いますがそれよりミスト運ゲーに尽きる感じでした。
●色々工夫例
★銃ゾの代わりはやっぱりリミヴィーラ?
ルシHでも二大巨頭って感じになってる銃ゾとリミヴィーラですが、今回も銃ゾの代わりやるならリミヴィーラになるか。
しかし70%以降は1アビのマージが使いにくい(反応行動あり)、マージ貼るターンに2アビとふんふ奥義合わせたりすればディスペル枚数は維持可能。ただ最終盤(30%以降の猛攻地帯)はヴィーラを狙って残すのがちょっと大変。安定度的にはやっぱり銃ゾが上回るか。
★エスタリオラおじいちゃん
mimumedonでの達成報告より。なんじゃこのおじちゃん!?
って思ったら被ダメ反応でディスペル打つのが超効いてそう
★アンチラちゃん ※必リセマラ
デバフ枠が足りないなら独自の消去不可デバフ入れちゃえばいいじゃない
って思ったら対策されてた。かなーり入りにくくなっています。
とはいえ入らない事はない。2個くらい入るまでリセマラしてデバフ枠稼ぐのもありかもしれない(討伐報告あり)
★光エルタくん
天上征伐戰PROUD+
ソーンなし
フュンフなし#グラブル pic.twitter.com/37GzLInYk8— 郝 (@alan9909234) 2019年11月25日
ソーン使ってても魅了が有効なのはわかってましたがはえーなるほど…
光エルタは魅了、攻防デバフ、闇属性攻撃DOWNと4枠のデバフが可能。ソーン無しで行くなら筆頭候補になりそう。