【グラブル】黒騎士の最終上限解放後の性能情報まとめ、自身の攻防性能大幅強化、累積攻防デバフや選択式のかばうも追加!
11月14日「黒騎士」最終上限解放が実装予定!
年齢:不明
身長:不明
種族:ヒューマン
趣味:不明
好き:不明
苦手:不明
引用元:最終上限解放!「黒騎士」
アニメ2期ではサンタさん役として大活躍中の黒騎士さん。
古戦場ギリギリになりましたが本日、黒騎士の最終上限解放アプデ予告が登場。公式ページにて強化内容が掲載されています。
フェイトエピソードでは過去編のお話も登場。お目付け役の「ソベル」という男と黄金の騎士アリアちゃんが登場するとのこと。
ソベルくん絶対部下に嫌われる性格してそう(偏見)
「黒騎士」最終上限解放後のキャラクター性能情報
黒騎士(CV:朴璐美) | ||||
SSR | 闇属性 | 攻撃タイプ | ヒューマン | 得意武器:剣、銃 |
◆アビリティ情報◆ | ||||
---|---|---|---|---|
クアッドスペル | 敵全体に火・水・土・風属性ダメージ(上限16万×4=約64万)/灼熱効果/スロウ効果/強化効果を1つ無効化/累積防御DOWN(10%/最大30%)
【Lv55で性能強化・ターン短縮】【Lv100フェイトで性能強化】 スロウの命中率が上昇
使用間隔:8ターン→7ターン 効果時間:180秒 |
|||
ドレイン→ネグロドレイン | 敵に闇属性ダメージ(約64万→約90万)/自分のHP回復(2000)/累積攻撃ダウン(5%/最大30%)/自身に累積攻撃力UP(5%/最大30%※消去不可)
【Lv75でターン短縮】【Lv90で性能強化】
使用間隔:6ターン→5ターン |
|||
アキュメン | 敵に恐怖効果
使用間隔:7ターン 効果時間:60秒 |
|||
【Lv95で新規取得】
護りの剣 |
「黒護剣」を付与+選択した「1人」をかばう
★黒護剣効果 逆境(※背水バフ/最大30~50%?)/防御力(100%)/奥義ダメージ(20~30%?)/ダメージ上限(20%)
使用間隔:8ターン 効果時間:4T |
|||
◆奥義◆ | ||||
黒鳳刃・月影 | 闇属性ダメージ(特大)/自分の弱体効果を1つ回復 | |||
【最終上限解放で変化】
無明剣 |
闇属性ダメージ(特大)/自分の弱体効果をすべて回復/次のクアッドスペルが2回発動 | |||
◆サポートアビリティ◆ | ||||
絶望の剣 | 自分のHPが少ないほど攻防UP
★HP75%以下から発動/HP25%減少毎に攻撃力+15%(別枠) |
|||
黒の鎧 | 最大HPと防御力が高いが敵のターゲットにされやすい/ターン終了時にHP50%以下の場合にネグロドレインが自動発動
★最大HP+10%/防御+20%/敵対心UP(LB★3と同値=+100%?) 【Lv95で性能強化】 |
黒騎士LB情報
★黒騎士弱体成功率事情
・スロウの基礎成功率:90%→不明(Lv100で強化)
・恐怖の基礎成功率:80%
・リミサポ効果(★3):10%
・弱体成功率LB(★3):10%
デバフ耐性の無い敵相手であればLB+リミサポor虚空剣で恐怖安定は一応可能。
画像ではクリティカル全振りの攻撃特化スタイルにしていますが、最終上限解放の性能を見ると、対強ボス前提の振り方にしてしまってもよさそう。
★参考:みんなのLB:黒騎士★
黒騎士最終上限解放直後の性能評価 ※追記あり
・もともと強ボス向き性能だったのが突き抜ける内容に
・生存能力はますます高くなった
自身は背水向き性能の性能だが2アビの自動発動も追加されたこともあり、極端な背水はできなくなりそう。(※一応ニーアの残執使えば連発するネタは出来ますが)
自然と激闘になる強ボス相手でこそ輝くといったタイプになるか、元々そういう感じのキャラでしたが、そっち方向に突き抜けた印象。
キャラクター性能を見ても別枠バフの塊になった事で、HP60~70%程度の自然背水でも十分戦えそうなポテンシャルはある。
背水向きのキャラというより、渾身編成に一人混ざっても火力が出せるタイプかもしれない。
雑に使っても強そうですが、うまいこと編成噛み合わせれば面白い使い方一杯出来そうな感じはする。
フルオートも行けそうな気がしたけど4アビが対象指定必要で発動しないのはちょっと残念。
2アビのネグロドレインはガフスキー、ハイランダー込みだと200万ダメに到達。
持ち前の敵対心と耐久力で犬パンチでも結構発動してくれる。
4アビは事前に予想した通りカタリナと同じくダメージ上限は20%。逆境バフ効果はすまん、色々混じってよくわからんかった(たぶん最大40~50%くらい?)
基本的に強い事しか書いてないですが、便利な要素が1アビに詰まりすぎちゃったままというのは変わらず。奥義で2連発が可能とはいえCT7。ディスペルが欲しい時、スロウが欲しい時、どういう局面で使って行くべきかというのは引き続き課題になりそう。
キャラ解放武器「ブルトガング」技巧(小)の問題児だがW攻刃
★4凸後の奥義効果:味方全体に吸収(最大1000)/自身の奥義ダメ(累積)/奥義ダメージ上限UP(累積/最大10%程度?)
★剣聖(グローリー)装備効果
剣神解放:味方全体の光属性ダメージ軽減(5T)
剣神共鳴:ブレアサ(1回)
剣気消費攻撃:追撃(約36%)
剣気消費被ダメ:自身の攻撃UP(3T)
黒騎士の解放武器「ブルトガング」は4凸実装済。
第二スキルは「刹那」となっており攻刃(小)+技巧(小)
技巧(小)のSlv15発動率は3%と低く、他に技巧の相方もいないので現状は問題児。ただしW攻刃なので攻刃量は合計34%と破格。
実装当初から微妙微妙と言われまくってるブルトガングさんだが、奥義効果は対強ボスで優秀、対ルシHのメイン装備などでは採用されている。剣聖装備効果も優秀。
そして闇はハイランダーしやすい事もあって、なんだかんだで装備編成に1本入ってる、なんて人も多い。
※技巧(小)の効果量訂正しました