【グラブル】闇有利古戦場2000万選手権、現在の環境おさらいと実践例、必殺スキル効果で3~4ポチ圏までなら容易な属性、ただし武器集めは他属性より大変か
闇有利古戦場2000万選手権、現在の環境おさらいと実践例
第48回「決戦!星の古戦場」イベント情報
★第48回「決戦!星の古戦場」イベント情報
【イベント期間】2019年11月14日(木)19:00~11月21日(木)23:59
【イベント属性】光属性ボス/闇属性有利イベント
★予告されている変更点
・本戦3日目以降、Lv100よりさらなる強敵が登場
騎空団で一定数のLv100HELLを倒すと出現
貢献度量が高いが防御が高い
現状の闇属性2000万選手権環境注目ポイント
★11月1日これグラを受けての追加ポイント
・シエテの出張編成が終了に(11月7日バランス調整)
・シスのバランス調整で特殊技反応のアビリティダメージが追加
★注目ポイント
・マグナ/神石ともに必殺武器が存在
・アバター狩りが大変
・闇の騎空艇(騎空団ボーナス効果/別枠+10%)が存在しない
・奥義特化キャラは全属性中でもっとも手薄い分類
・ポチアリなら到達自体は楽な属性
★光、闇は専用の騎空艇が存在しない
騎空団では別枠10%のボーナスが受けられる騎空艇が存在しますが、現在あるのは四属性の船のみで光、闇の船は無し。
つまりいつもより別枠10%の恩恵なしで挑むことになります。
※属性炉(こちらも別枠10%)については光、闇ともに存在
★達成自体はなんとかなる属性
かつての闇は6属性の中でも奥義編成は装備もキャラも手薄くて一番厳しい。という時代もありましたが
装備はマグナはアバター杖(アビススパイン)、ハデスはフェリ琴(ウン・ハイル)といった必殺武器が追加。
そして高級鞄武器のヘルマニビスはイクシードスキル持ち、アプデにより4凸可能になった。
キャラについて言えば、相変わらず手薄いのは変わらずシスの次はルリア、コルルが候補に挙がるくらい手薄のままではある。
ただしポチ数にさえこだわらなければご存知水ゾのコンジャクション、また、装備編成次第では開幕バハムート召喚などもあり、何とかする手段は割とたくさんある。
火属性同様、ポチれば相当楽な分類の属性ではあったりする。
シエテの出張編成が終了に(11月7日バランス調整)
★サポアビ効果に風属性限定がついたことから出張編成は不可能に
11月1日に公開されたこれグラ2019年11月号にて、予告されていたバランス調整は11月7日、古戦場前に実装予定である事が発表。
調整予定内容についても公開されましたが、その中でシエテの出張編成が終了することが明らかになっています。
シスはバランス調整で特殊技反応のアビリティダメージが追加
★11月7日実装予定のバランス調整で特殊技反応アビリティダメージが追加
迅門・紫電 |
効果中必ずトリプルアタック(2T)/カウンター効果(3回)
使用間隔: 5ターン 効果時間: 2ターン |
|||
自分にかばう効果/カウンター効果(回避・被ダメージ/6回)
使用間隔: 6ターン 効果時間: 2ターン |
反撃の狼煙 |
変更前:被ダメージ時に確率でカウンター(1回)/幻影が付与されている時、自分に闇属性追撃効果(約30%) | |||
変更後:敵が特殊技を使用時、敵に闇属性6回ダメージ(上限約10万×6=約60万) |
バランス調整で2アビは回避・被ダメカウンターに。そしてサポアビに特殊技反応のアビリティダメージが追加。
2000万犬はHP50%トリガーで犬パンチの特殊行動をしてくることからシスが生き残る限りサポアビ発動も確定。
サポアビダメでも約60万の底上げが可能。
闇属性クリュサオル編成の前提条件
★開幕フルチェイン(オーバーチェイン)条件
・主人公は二刀流必須(コンパニオンウェポン装備)
・奥義ゲージ30%のバフを打つor黄龍召喚石を装備(自前orフレ石)
・2番手のキャラクターに奥義ゲージ+20%/3番手のキャラクターに奥義ゲージ+10のバフが必要
★闇パでの達成例
・2番手に十天衆を配置(十天衆統べ称号が必要)orルリアなど(アビポチ必要)
・黄龍召喚石装備orバレンタインクラリス2アビorサリエル召喚
・デルタ・ペンデュラム(チェインバースト)装着した終末武器を装備(メインorコンパニオン)
※追記 終末武器の代替候補としては無銘金重(剣豪英雄武器)、数珠丸(コウ解放武器)が存在
闇属性2000万選手権、装備候補紹介
アビススパイン(アバ杖)
闇属性の奥義ダメージを支える今回の目玉武器。
ただし入手はマグナ2ボスのアバターの青箱or赤箱限定、入手難易度というか労力が非常に高い。
四属性マグナ2ボスより一回りHPが多いことからどうしても時間はかかる、人の集まる半額中に一番頑張りたいアイテム。
無補正でも9.5%とそれなりに高いので神石でも便利に使えたりする。
★方陣必殺スキル効果(Slv15時点)
奥義ダメージ/奥義ダメージ上限共通:9.5%/片面編成20.9%/両面編成32.3%
※上限について
必殺(奥義ダメージ)の上限=100%
必殺(奥義ダメージ上限)の上限=30%
上限は通常、方陣、EX(イクシード)で別枠
奥義ダメージ上限的には片面でも2本で到達するが、最終的には奥義ダメージ目的で3~4本採用される事が多い。
逆に水ゾのコンジャクション前提でアバ杖省エネで行く場合は1本~2本あれば十分(終末4凸でも)
※1本の場合は代わりにヘルマニビス4凸を用意
なお、頑張って作る場合もアバ杖の3本目はルシフェルH編成において有効活用出来るので、作った分、後々に元は取れるポテンシャルは存在する。作って損は無し。
ウン・ハイル(リミフェリ琴)
レジェンドフェスで排出されるリミテッドフェリちゃんの解放武器。第一スキルは必殺から4凸で英傑に変化。
★通常英傑スキル効果(Slv15時点)
奥義ダメージ:12.5%/片面編成30.0%/両面編成47.5%
奥義ダメージ上限:6.80%/片面編成16.32%/両面編成25.84%
チェインバースト上限:6.80%/片面編成16.32%/両面編成25.84%
※上限について
必殺(奥義ダメージ)の上限=100%
必殺(奥義ダメージ上限)の上限=30%
チェインバーストの上限=50%
上限は通常、方陣、EX(イクシード)で別枠
通常スキルの必殺効果はマグナ方陣よりマイルドに抑えられている、これが神石不利かって言うと逆でハデス編成は加護なしでもアバ杖流用出来るのに対して、マグナ編成ではウン・ハイルは採用しにくくなっている。よく考えたもんだこの野郎。
2ポチに必要な本数ですがこれは、フォールンソードの兼ね合い次第という感じになりそうです。
2本あるととても楽になるのは確かですが1本でも到達は可能。2本あると終末4凸でも2ポチ撃破したりする荒業が可能になったりはする模様。
★ヘルマニビス(高級鞄アヌビス武器)
4凸可能になった高級鞄武器での勝ち組。
★イクシード(EX枠)スキル効果(Slv15時点)
奥義ダメージ上限:15%
必殺スキルと違い上がるのはダメージ上限のみ。
計算上の上限としては2本入るが、2本入れても今度は奥義ダメージが足りなくなるので1本あれば十分。
ハイランダー編成に必須の「支配の天秤」を頑張って掘った人なら勝手に1本は集まってはいるはず。
またアニマ交換(100個)、栄誉交換もあるので4凸1本作るだけならマグナ2武器と比べるとかなり簡単に作れる。
★麒麟弓
靂天の極致スキル効果:ダメージ上限10%上昇(Slvによる変化なし)
ダメージ上限的には必殺とは別枠という事で、マグナ、神石ともに仲良く文句なしでの採用候補。
5凸難易度が高いが頑張る価値はある。
メイン武器候補
★麒麟剣VSヴァッサーシュパイアー
もう1本は奥義ゲージの関係で終末武器が内定しているので、メイン武器候補は麒麟剣VS英雄武器ヴァッサーシュパイアーの2択に。
奥義倍率はどちらも5凸で5.5倍。
魔獄エンブレムは奥義時に自属性追加ダメージ(約63万上限)、コンパニオンウェポンにも適用されるので2回発動する。
一方の麒麟剣は奥義効果に15%の闇属性デバフ効果が存在。
どちらが優秀か・・・というのは結構難しいラインで、装備編成、採用キャラクターで結構逆転する模様。
マグナ視点では短ポチ追求すると有利なのはデバフを持ってる麒麟剣という感覚です。
※追記:シエテ出張禁止で闇パ4人になった為にデバフの重要度が増加。短ポチならほぼ麒麟剣でよさそうな感じになっています。
★終末武器
4凸時点で装着出来るデルタ・ペンデュラムを装着すると奥義効果に味方全体に10%の奥義ゲージボーナスが追加。
この効果目的でクリュサオル編成ならまず当確。
5凸にすると第3スキルが付与可能。渾身ならフォールンソード約1.7本分と非常に大きな効果。
特にマグナで2ポチ目指すなら5凸は大前提と思っていいと思います。
現状の闇2000万編成候補を試してみる
●実践例の共通の注意
・炉なし
・セラフィックウェポンは4凸
・召喚石は5凸デスあり/サリエル無しで撮影しています
水ゾーイ前提なら3ポチ到達はかなり楽
※終末武器は4凸
水ゾーイのコンジャクションからのクリュサオル2ポチ編成、炉無しで軽く到達。
下ブレを考慮してもかなり余裕はありそう。ヘルマニビスと両採用ならアバター杖1本で済むのが一番の魅力。
★シスなしの場合
※装備は変更なし
さらにルリアの1ポチが増えるがメンバー的にはホント楽。
黄龍召喚によるコンジャクション+1召喚ルートも可能
★1ポチ1召喚ルートも可能
※Twitterでお寄せ頂いた情報より
コルル/ルリア/水着ゾーイの編成で、コンジャクション+黄龍1召喚でも到達可能とのこと。
なるほどこれならコルルのちぇすとの自動発動もあるのでクリュ2ポチを省略が可能。
演出時間的には3ポチと1ポチ1召喚は微妙なところかもですが、操作が楽ってのは人によっては大きなアドバンテージ。
お寄せいただいた情報では4凸終末、アバ杖2本、無凸サリエルアリの状態で2000万到達。
コルルの枠はシスでも代用は恐らく可能。
背水しないクリュサオル編成考察(マグナ)※追記あり
※シエテが入ってた編成を差し替えました(11/02)
★アバター杖の数に関わらず、終末武器4凸状態では2ポチは厳しそう
※炉なしの状態
※炉なしの状態
出来得る限りで頑張ってみたけどやはり奥義ダメージが全然足りない(背水編成と見比べてみるとよくわかる)
コスモス武器なども引っ張り出してきましたがむしろ下がる始末に。
★デバフ入れると何とかはなる
※炉を加味すると十分到達
デバフ有りの前提なら水ゾなしでも3ポチ到達は可能(アバ杖4本)、3本+ヘルマニビスだとちょっと辛そうな感じでした。
★終末5凸ありなら2ポチも可能か
現状で確認したラインではアバター杖4本で2ポチ到達を可能
到達を確認した編成は
シス/ルリア/ルルーシュ
シス/ルリア/キャル
シス/ルリア/コルル
シエテ/ルリア/シス
シエテ/ルリア/コルル
といったところで到達を確認。
先にも書いた通りシスに追加されるサポアビダメージ次第ではそこそこ上乗せダメージが計算出来るはず。
装備、指輪次第ではアバター杖3本では行けるのでは?という説も存在。誰か到達して画像ください。
クリュサオル編成考察(ハデス)※追記あり
★終末5凸有りならフォールン1本でも到達可能・・・?
ハイランダー崩れによる2ポチチャレンジ。炉無しでも届いているが・・・
ブルトガングが悪さしてそうだったので課金装備はフォールン1本だけにしてみた。
炉込みならシス調整に頼らずとも届いてるはず。5凸前提ならフォールン1本でも割と何とかなりそう。
★終末4凸止まりの場合はかなりのリミテッド武器が必要に
★終末なし&ウン・ハイル2本
※デス5凸+無凸サリエルありとのこと
終末4凸でも行ける!って感じで試したら金重で行けちゃったとのこと。終末4凸あれば使わない手はなさそう。
ただどんだけ頑張ってもフォールン複数+ウン・ハイル1本は必要になりそう。
どうやってもそんだけ持ってるなら終末5凸作れるんじゃないかな・・・って感じの装備しか出てきませんでした。
プランB、バハムート5凸召喚前提メカニック編成
※炉無しなので実際はもう少しハードルは下げられそう
闇パだったらバハムート召喚しちゃえばいいじゃない!の戦術。
逆にアバター杖4本まで増やしてみたけど、試した限りワイの編成では3ポチ1召喚が限界になりそう。
コルル入れたり、指輪とかオメガも使えば2ポチ1召喚までは狙えそうな感触はあり。
ちなみに配布キャラオンリーの編成ですが割とガチでございます。
キャルちゃんはなんだかんだで大正義奥義上限LB持ち、奥義ダメLBも2つ所持。
ルルーシュはサポアビで全体渾身バフを所持。キャラ編成的には非常に楽。
ギリギリ足りない時の救世主候補
★ウーフとレニー1アビ「ハルトアイゼン」
ウフレニの1アビは被ダメカウンター×5回。犬パンチの被弾次第では100万~程度のカウンター底上げが可能。
★終末クリュ限定、フォルテのサポアビ効果でアビダメちょっとだけ底上げ
フォルテのサポアビは刻印の数に応じてアビリティダメージ性能UP(アビダメ上限2%*刻印数※最大10%)
コルル、シス編成時などは気持ち底上げが可能。
★最終黒騎士(やや不安定)
最終上限解放された黒騎士、Lv95取得のサポアビでHP50%以下の時にネグロドレインが発動。
ネグロドレインは上限約90%とガフスキーやハイランダー絡めれば高ダメ捻出が可能。
敵対心で犬パンチの被弾率も高いがHP50%が安定するかというと微妙に安定しませんでした(8~9割り程度)
最短猛者部門(開戦後追記)
[上級者向け]デス&十賢者ニーア&レスラーツープラトンによるデスラー編成 ※追記
※追記:ブレイブグラウンド武器「ツヴァイ・シェーデル」効果で大分楽になったぽいので色々調べてきました
★戦術コンセプトと前提条件
・デス召喚(リロ)→ツープラ(リロ)→殴りで2000万を稼ぐ戦術
・操作はすごく忙しいけど奥義編成の硬直時間を考えると周回効率はこちらが上回る
※戦闘不能時にアビリティレールが途切れてしまう為、ダラダラ操作は本当に出来ません。
・最短手順では十賢者ニーアに加えて70万近い殴りダメージが必須
※ニーア無し(デバフ無し)でもフォールンたくさんあれば一応は可能(6本+M終末5凸渾身で到達とかいった次元なので割愛)
★最短手順と採用される理由
【前提の編成】レスラーツープラトン/十賢者ニーアを4番手に配置
①デス5凸を召喚
②ツープラトン
③攻撃
ニーアが前提という事で必然的にデス5凸も持っている編成。
4番手にニーアを配置、開幕デスを召喚してニーアをニー/アすることで固有デバフを発動(敵味方に防御下限デバフ、連撃DOWNが発生、ただしデス召喚効果が上回りTAが確定する)
デス召喚効果は湧いてきた4人目を含めてTAが確定するのでレスラーツープラトンと虚空斧で2000万稼いじゃう戦術。
操作手順としては召喚(リロ)→ツープラトン(リロ)→殴り
都合3手順が必要でクソみたいに忙しいのですが奥義編成と比べるとフルチェイン時に発生する硬直時間の関係で結果的にこっちの方が周回速度は早くなる・・・と、編成的にも採用理由的にもいろんな意味で上級者向けの周回戦術となりそうです。
装備ハードル考察、ツヴァイ・シェーデル効果でかなり楽になったか
何がやべーって虚空斧の+10万ダメージは追撃にも適用されるからTA時は20万固定ダメージ加算になっちまうんだ。
●採用キャラクター&装備
★ブレイブグラウンドでツヴァイ・シェーデルが追加
闇ブレイブグラウンドにて追加された武器「ツヴァイ・シェーデル」が格闘武器。
そして第二スキルはトリプルアタック発動時に3回目の攻撃に追撃効果(20%)という事でこちらの武器がキレイにハマっています。
なお、追撃スキルはメイン武器ではなくても発動しますが2本入れても重複発動はしないので1本で良いといった武器になっています。
★ニーア(十賢者)
デス召喚による退場要員。自分の召喚石の効果だからね責任とって。
狙いは、愛ノ救イ(カウントダウン)以外で戦闘不能になった場合に発動する「残執」効果(4T/消去不可)
敵味方全体に防御50%DOWN/DA/TA100%DOWN/HP回復不能の効果が発生。
対してデスの召喚効果は「必ずTA」なのでデバフより優先してTAが確定するといった具合。
防御デバフ目的なのでひょっとしたらフォールンソードを5本とか持ってる人ならニーアなしでも行けるかもしれない。
★虚空斧(虚空の晶塊)
虚空斧効果は斧、格闘得意キャラの3回目の攻撃に与ダメージ上昇効果(最大10万)
そしてこの与ダメージアップ効果は「追撃効果」にも適用される。
初期に皮算用していた時は10万ダメージ*4*2で80万でしたが、ツヴァイ・シェーデルと合わせると160万ダメージが計算出来るってわけですねヤバいですね。
※検証中に見つけた小話
虚空斧の与ダメージ効果は最大10万の固定ダメージ加算(敵の最大HP依存)
※どんなしょぼいダメでも10万加算されてる+追撃にも10万加算されてるの図
ちゃんと減衰出した時のダメージ。
追撃効果がややこしいけど、これは60万ダメージの20%追撃(12万)に10万の固定ダメージが発生しています。
つまり追撃ダメージの算出は、虚空斧のダメージ加算前に行われてるってことやな!
★思わぬ所で輝くSRスカルくん
思わぬ所で輝くスカルくん、サポアビがいい仕事する。
そしてスカルくんのサポアビはツヴァイ・シェーデルとは別枠。
ちょっと見にくいですが、ツヴァイ・シェーデルとスカルの追撃それぞれに虚空斧が乗っている。
★ダメージ皮算用編
デス5凸召喚ダメージ:100万~170万(オメガ有り)
虚空斧TA確定ダメージ:180万(SRスカル採用時)
ツヴァイ・シェーデルが無い時点で一度計算したのですが、その時は殴り一発75万ダメージくらいが必要になり、無茶言うな・・・!って思ってたのですが、この装備のおかげで一気にハードルは下がった。
デス5凸の召喚効果は100万~オメガアビダメ有りでは170万前後、ハイランダーなども加味すれば200万オーバーも可能。
デス100万で見積もると殴りダメージは一発71.6万(追撃ダメ含む)、デス150万だと69.5万と70万は切ってくる。
★ハイランダー装備ならフォールソードなしでも届きそうな気配
※闇炉無し、ニーアがいなかったのでデス召喚後にデバフ下限にしてツープラトンしたの図。
シス反撃が不確定要素っぽいので、リザルト画面ではなくこの状態で。
おおよそ1840万ダメージなので闇炉を考慮すると届いてそう。
オメガ拳(渾身/アビダメ)は入っていますがフォールン0本でも届く可能性は十分ありそうです。
闇ソルジャー&ニーアデス
デスラー編成からの派生型。ニーアをデスするところまでは同じ。
こちらはシス2アビを使って犬パンチを受けつつ、そのままシスのカウンター+ジョン・ドゥ天聖の自動発動アビリティで倒しきってしまう戦術。デスラーよりも作業量は減る。
装備はフォールン1本のハイランダーハデスなどで到達確認。シスたそ生存が結構ギリギリなので久遠がない場合は必防御LB。
AT0ポチ
★ハデス編成AT0ポチ
こんな編成でも何とかなった。終末(チェンバ)、オメガ(アビダメ)の構成で到達。
★マグナ編成AT0ポチ
こちらは情報提供のみ。アバ杖4本、終末5凸(チェンバ)、オメガ武器あり(アビダメ)で到達可能を確認。
コルルなしでも到達は可能な模様ですが、ルリア、シスの指輪厳選は必須。
育てておくとお得かもしれないキャラクター
奥義パレギュラーメンバー
★ルリア
ご存知SRルリアさん。
闇パは奥義ダメ得意なキャラがいないので今回は割と本気で筆頭候補。
奥義効果にデバフ効果があるので配置は重要。
★シス(最終)
十天衆は統べ称号で奥義ゲージボーナスがある他、最終上限解放で奥義倍率、奥義減衰も上昇する(普通のSSRキャラのおおよそ1.2倍)
※バランス調整内容に特殊技時に反応でアビリティダメージ(数値不明)が実装。古戦場の犬は50%トリガーで犬パンチをしてくることから生き残る限り確実にダメージ底上げが可能になった。
★コルル
奥義追加効果で2アビの「ちぇすと」が自動発動。
背水の申し子というイメージだが、前回古戦場のラン&ヴェと同じ立ち位置で割とどこにでも入ってくる。
LB的には奥義補強は出来ないので、実際に最適解になってるかはトライアルダメでしっかり確認は必要。
奥義ダメージ上限UP方法を持つキャラクター(開幕時限定)
★浴衣アンスリア
1アビ、2アビの2ポチが必須になるものの、テンション+ストレングス+奥義性能UP(ダメ30%/上限5%)とモリモリバフは打てる。
どちらかというとテンション、ストレングスの効果ターン(3T)を活かしたアバター、ヘクトルなどで真価を発揮するキャラではある。
★アザゼル:2アビの毒付与で奥義ダメージ性能上昇(特殊減衰、通常キャラの約1.4倍)/1アビでデバフ可
★キャル:LBで奥義ダメージ上限UP×1所持
★バレンタインクラリス:LBで奥義ダメージ上限UP×1所持
★闇ゼタ:2アビでデバフ+灼熱/灼熱状態的に奥義追加ダメージ
★コウ:2アビで闇属性25%デバフ+狐火、狐火状態の敵には自身の奥義性能が上昇 ※追加
特殊な使い道があるかもしれないキャラクター
★バレンタインクラリスは1ポチ編成のポテンシャルあり
バレンタインクラリス2アビは奥義ゲージ+30%。
前回のツバサよろしく、開幕時に使用する事で黄龍の代替として使える・・・
だけではなく、サポートアビリティに主人公のみ奥義ゲージ上昇量効果が存在(+20%)
最終シャルロッテを編成(サブ可能)するとバレクラ2アビのみでフルチェインが可能になる。
これにより1ポチのみの2000万戦術…なんてものも可能になりそう(ただし装備ハードルは激的に高い)
★水着ゾーイ:1ポチ犠牲に何とかしてくれるウーマン
★ルルーシュ:サポアビに全体渾身バフ持ち(最大10%)
★スカル(SR):デス&レスラー編成でスタメン候補
[amazon_link asins=’4891995718,B07TXYLVB4,4758016437,B06XYP8X5M’ template=’ProductCarousel’ store=’mimumm-22′ marketplace=’JP’ link_id=’f58dc68b-1e4b-4552-a963-313604193ce3′]