【グラブル】光有利古戦場まで後1ヶ月!マグナ2実装を受けてのこれからの光パ、マグナ編成考察
マグナ2武器をどう集めていくかという話なので、比較的高ランク向けのお話となります
3月22日(木)に実装された光&闇属性のマグナ2アップデート。
今回は4月22日(日)より開催予定の光属性有利古戦場に向けて、光パをどうやって仕上げていくかちょっとあれこれ考えてみる。
マグナ2「メタトロン」「アバター」自発条件まとめ
●光属性ボス:メタトロンHL
・自発条件:RANK120以上/1日2回制限
・自発解放条件:メインクエスト「89章」クリア後に追加されるフリークエストをクリア
・自発トリガー:光のクリスタル
シュヴァマグHL(金箱/赤箱/青箱)の他、アーカルムEXの金箱から稀に出現?
●闇属性ボス:アバターHL
・自発解放条件:メインクエスト「89章」クリア後に追加されるフリークエストをクリア
・自発トリガー:闇のクリスタル
セレマグHL(金箱/赤箱/青箱)の他、アーカルムEXの金箱から稀に出現?
光&闇属性マグナ2新武器
・入手方法
メタトロンHL/アバターHL共通:撃破時の赤箱/青箱からドロップ/栄誉交換(4000pt/月1個制限)
・入手時点から4凸が可能
メタトロンHL/アバターHL自発クリアで4凸が解放
★メタトロンシリーズ
注目は渾身(中)/技巧(中)スキルをもつミトロンの弓
★アバターシリーズ
奥義で一芸のあるアビススパイン、克己スキル持ちのアビスルックが注目。
ただし闇にはセレ拳、オールド・コルタナなど強力な装備が既に存在していることからアビスストライカー、アビスルックともに、既存武器に勝てるかはまだ微妙。
アプデ前の光編成考察
減衰出すだけなら今でも(一応)出来る
最終ソーンさんのクリティカルバフや、リミイオの渾身バフといった特定条件下ではあるものの、既存のマグナ4凸装備でも減衰ダメージを出すだけは出せる。
ただし光の現状は連撃スキル、連撃バフも非常に乏しく、オメガ武器の制約と奥義回しを両立させるなど編成が縛られる要素が非常に大きい。
制約厳しいがシュヴァ5本で作れる剣染パ
既存のマグナ4凸編成時で大体いきつく剣染め編成例。
得意武器縛りのオメガ剣、タイプ縛りのコスモス剣、種族縛りのバハムート武器など入れれば入れるほど恩恵があったり、シュヴァ剣の本数が減らせるメリットがあるものの入れれば入れるほど制約が増えてしまう。
逆にシュヴァ剣を増やせばコスモス武器、バハ武器などは外すことは出来る。
が、コスモスを抜けば連撃は苦しく、オメガを抜いた日にはソーンさんバフ環境でも減衰届くか怪しくなる。
これからの光ブル
マグナ渾身編成考察
お借りした計算機サイト様:元カレ計算機(グラブル攻撃力計算機)
◆ミトロン弓採用の渾身編成
HP86%までは3本入る計算に。
ちなみにシュヴァ剣全てを5凸した状態でも、大きく構成は変わらず3本目は入ってくる感じでした。
参考:バハ武器なし、ミトロン2本時
上記計算では2本の分岐点はHP72%。
◆両面シュヴァシュヴァ編成の場合
渾身、技巧スキルということでシュヴァ&シュヴァ編成はどうじゃろなと、ミトロン弓3本編成、属性バフ+100%環境下(オメガ奥義+高級鞄バフ想定)で比較してみた結果。
現時点では普通に片面でよさそうな感じではあるものの両面にはHP的にはアドバンテージは残っている。
ミトロン3本~4本でHP維持する方法が出てくれば活路はある・・・かもしれない。
ちなみにどのケースでもミトロン弓が入ることで剣染めが成立しなくなる事から自然とコスモス武器は外れる事になる。
渾身パワーで出来るロマン
フェリちゃん
フェリの3アビ「ヒン・リヒテン」は味方全体の奥義ゲージ100%消費することで4ターンの間、TA確率UP(+100%)/追撃効果(30%)+ショート(奥義ゲージが増えなくなるデバフ、クリア可能)という強力なロマン砲。
現状の光パ編成では最終ソーンさん、リミイオなど奥義バフがダメージソースになっている為、フェリちゃんとの相性はすこぶる悪かったが、奥義バフに頼らずにダメージを捻出出来るようになれば活用法は一気に広がる。
クリスマスマリーorリミヴィーラがいればATなどに関係なく、開幕ツープラトンからフェリ3アビが着火可能。
5ターン延々TAが確定するコンボ、減衰までいければ素敵やん・・・?
古戦場までにミトロン弓無凸を並べてメインコロゥ剣装備でATフェリちゃんってのもそこそこ楽しくなる可能性もある。
実際渾身維持出来るのん?
・ソーンさんで麻痺らせてボコればいいじゃない
・リミヴィーラとバウタオーダの鉄壁コンビ
・最大7000ヒールのイオを始めとした豊富な回復キャラ
・召喚石ルシフェルが2枚編成可能(サブ装備+フレ選択)
・最終兵器フュンフ
具体的な手法が出てくるのはこれからになるが、思いつくだけでも手段としてはイヤってほどあるので出来ないってことだけはなさそう。
光パ連撃問題
光パ編成はゼウスだろうがマグナだろうが結局最後はこの問題に行き着くことになる。
★主なセットと連撃率
・メインオメガ武器バフ(DA30%)+オメガ闘争(DA20%/TA20%)=DA50%/TA20%
・メインオメガ武器バフ(DA30%)+オメガ闘争(DA20%/TA20%)+コスモスBL(DA20%)=DA70%/TA20%
・メイン四天(30%/30%)+オメガ闘争(20%/20%)=DA50%/TA50%
この他にキャラ毎の基礎連撃率(LBなども含む)があるが、エリュシオンなしではDA確定レベルに持っていくことすら厳しい。
ぶっちゃけ「光属性の無垢/オメガ武器」を作りたくないって人が多いと思うので、エリュシオン軸で考えるのもありだと思うの。
★その他手段
・アーミラ1アビ(DA15%/TA15%)
・エリュシオン「コール・オブ・アビス」(DA80%/TA30%)
・英雄武器、カオスクリエイター奥義(DA30%/TA20%)
・槍装備ディアルインパルス(DA10%/TA5%~DA20/TA7.5)※
※ディアルインパルス発動時にかかっているバフの種類数で効果が変動
連撃きつけりゃエリュで全部忘れればいいじゃない。
★ゼウス編成の場合
・ガンバンテイン(三手(小)/Slv15)
・クリスタルルーン(三手(大)/Slv10)
・グングニル(二手(中)/Slv10)
・イーリアスボウ(二手(中)/Slv10)
ガンバンテインの場合は片面の場合で1本7.04%。両面の場合で10.88%。
通常連撃枠の上限は50%。オメガ闘争を採用する場合は30%分まではマグナ編成に対するアドバンテージになる。
★そんな連撃の事情があって、コロゥ剣メイン装備が微妙扱いされてます
四天orオメガ武器の奥義まで抜いてしまうと、全体の連撃率は本当に目も当てられないことになる。
ただし光パはジャンヌを始め「自分の連撃率アップ」だけならたくさんいるので、アビ頼りで戦い抜く事も、ボス次第では十分に可能ではある。
主なオメガ染め編成
●主な得意武器候補
◆剣染め編成
数の多さもシュヴァ剣の相性的にも一番無難。
オメガもメインで持ちたいが、四天刃メイン、サブオメガで凌ぐなら一番手間もかからない。
◆槍染め編成
数こそ少ないがジャンヌ、ジュリエットと使い勝手のいいキャラが存在。
ジュリエット軸にするのであれば黄龍刀バフを活かしたゼウス編成も可能。
さらには4周年アプデで調整の入ったアプサラス(英雄武器ヘルムヴィーゲ装備)がめちゃくちゃ熱い可能性も。
水オメガ槍持ってる人にとっては真面目に検討する価値はあるかもしれない。
◆杖染め編成
人数も多くイオちゃん、フュンフと渾身維持だけなら余裕のよっちゃんになりそうな雰囲気はある。
他属性にオメガ杖自体を流用し辛いのが一番のネックにはなる
シュヴァマグ召喚石4凸チキンレース
4周年直前生放送のここだけレポートより、シュヴァマグよりルシを設定している人の方が多いという怖いデータ。
こちら、マグナアニマの変換費用も含めると合計で光エレメント800個必要となります。
そう、誰もシュヴァマグを4凸していないのである。といった具合にこれから熱い譲り合いが始まることは間違いなし。
◆最終的には自石シュヴァ、フレンドルシが主流に落ち着くことになるか
光でアルバハHL行っている人ならお馴染みの召喚石セット。
自石シュヴァ、サブルシにすることで、フレンドルシと合わせて2枚のルシフェルが召喚可能。
ミトロン弓を採用した渾身編成がどこまで広まるか、渾身維持にどこまで2枚目のルシフェルが必要になるか、という点でまだまだ未知数ではあるものの、フレンド事情的には最終的には自石シュヴァ4凸/フレンドルシが主流になりそうな未来も待ってる。
ルシ持ちもまぁちょと覚悟はしておけよということで。
ただこれ、1ヶ月ではここの結論まで絶対行かない。・・・みんな仲良くチキンレースするしかないじゃない。
※オマケ:ゼウス編成考察
◆エデンとガンバンテインどっちが大事なの!
エデンとガンバンテインの関係によく出るのはミュルグレスとフィンブルの関係性。
水の場合はそりゃフィンブルでしょ連撃は最悪エリュシオンやればいいじゃないって話になるが、光の場合はマグナ方陣渾身が来たことで、ガンバンテインがなければ、マグナ編成より明確な優位性は得づらい、でもガンバンあってもエデンがなければゼウスやらなくてよくね?ってなる
・・・どっちもいるじゃないか(白目)
一応ゼウス編成満喫するだけなら、シュヴァ剣染めが完成した時点で片面ゼウスが、既存マグナ編成より攻撃力は上回る(HP度外視)
ここからガンバン1本、エデン1本にイーリアスボウなりグングニルなり1本足せば十二分には遊べるとは思う。ただ理想を求めると泥沼に溺れる事になるので注意。