【グラブル】グラブルフェスここだけレポート発表内容まとめ、やっぱりすごい事になったウーノさん最終状況
グラブルフェス1日目ステージイベントで発表された「ここだけレポート」のまとめとなります。
前回2017年8月2日に行われた「グランブルーファンタジー 夏だ!海だ!グラブルだ!SP」依頼となるここだけレポート。前回のレポート時点ではまだアルバハHL実装直後という事で、アルバハHL実装後の十天衆の所持状況の変化などが注目されていました。
●放送の模様は現在ニコニコ生放送にて視聴が可能!
ニコ生のタイムシフトは無料会員の場合は放送前に予約が必要となっています。
⬛2017年12月21日(金)ここだけレポート、発表内容まとめ
●各種レポート一覧
・「新規追加」されたスタンプで表示設定されているものランキング
・六道武器の取得状況、真化本数所持状況(ゼノサジ、ゼノコキュ編)
・イベント加入キャラ獲得ランキング
・グラシの最終上限解放所持本数状況
・スキンセット購入ランキング
・称号設定ランキング
・集計時に設定人数が1人だった称号
・グラパス「MUSIC」機能人気ランキング
・アーカルムシリーズ取得状況
・ハイグレード武器取得状況
・ゴールドムーン交換ランキング
●十天衆関連レポート一覧
・十天衆加入状況
・最終上限解放された十天衆状況
・十天衆所持割合
・最終上限解放された十天衆割合
●古戦場関連一覧
・古戦場、AT中の騎空団アビリティ使用回数
・古戦場クラス別きくうしデータ
・AT設定時間ランキング
・古戦場連勝記録
⬛各種レポート
●「新規追加」されたスタンプで表示設定されているものランキング
対象は「新規追加」されたスタンプからの集計。
※2017/8/09のアップデート追加スタンプ17種類が対象?
オルポをもらうために使いやすいスタンプが上位に入る傾向。
ブンツク、ドンツクスタンプは誰かが使うと連鎖反応で伸びやすいのでは?との予測も。
暇がありゃブンツクドンツク言ってます。アルバハで誰かが事故ったら真剣スタンプも定例ムーブになってる気がする。
●六道武器の取得状況、真化本数所持状況(ゼノサジ、ゼノコキュ編)
◆ゼノ・サジタリウス「六道・黄木天の箭」編
ゼノサジを持って終了となった最終上限解放は0.6%。
真化1本以上取得は約15万人。
2本目頑張るかどうかは、どのゼノでも開催時にしばしば話題に上がりますが実際はこの程度の人数になってるのは結構興味深い。
一応上級者向けイベントって事なので、1本撮取れた15万人を上級者扱いしていいかもしれない。
夏の生放送でも同様のレポートが行われたこともあることから、真化10本勢はここだけレポート狙いで頑張ったんやろなぁ・・・。
◆ゼノ・コキュートス「六道・氷逆天の戦棍」編
最終上限解放が廃止になりましたが、全体的な割合は大体同じ。
こちらは2本目頑張った人の数が3倍近くに急増。
ヴァルナおらんから頑張った班と、属性トレンドの水だから頑張った班両方いそう。
そして10本の部分が10-11からおかしい数値になってる。どっちかが11本真化勢。
KMR「絶対8本集めるマンもいるんですね」
●イベント加入キャラ獲得ランキング
かなり意外なデータ、グレアちゃんは普通に信頼度キャラ(正式加入は戦闘で信頼度を上げる必要あり)と極端に入手が容易なキャラってわけではない。
信頼度を上げる為に会話イベントが必要だったのは、カレン、シャルロッテ、スーテラ、アーサー。
開催時期の関係が一番でかそうではあるが、キャラを欲しいと思わせれば頑張る傾向はなんか確かにありそうな気配はするの。
D「ウェルダーが低いなぁ・・・(悲しみ)」
シナリオ反響としては間違いなく今年はウェルダーイベがトップだったとは思うんですけどね・・・
●グラシの最終上限解放所持本数状況
こちらは小野グラン君リクエストによる「最終上限解放」グラシの所持本数人数のレポート。
4凸グラシ1本以上持ってる人は累計で85,266って数字も地味にすごい。
3本マン(片面マン)VS4本マン(両面マン)VS5本マン(真の両面マン)ってイメージでしたが、5本目はここまで極端に少なくなるんすなぁ。
ちなみに小野グランくんは119人の内の1人の6本勢。ちょっと集めすぎじゃありませんかね・・・
●スキンセット購入ランキング
ゾーイを押しのけてアニラがトップ。他にも十二神将勢が上位に並ぶ。
持ってだけはいる君の皮。逢えるのはいつになるかのう・・・
●称号設定ランキング
十天衆を統べし者は、名前の通り十天衆10人取得が条件。
称号では数少ない十天衆にボーナスが付く実益もある称号。
古戦場の英雄は取得条件が「古戦場個人1000位以内」とこれまたかなり取得難易度が高い称号。
どちらも称号付けてるだけで一目置かれるのは間違いなし。
なんの成果も得られませんでした!!が高ランクに人気が高いのは、やっぱりドロ掘りで苦労してる人が多いんやろなぁとの感想も
●集計時に設定人数が1人だった称号
一番上はそりゃ一人だわ・・・
その他、周回系は誰でも取れるとは言え、なんでそれ取りにいったという称号も。
1000回所か100回もやってませんでしたわ。
●グラパス「MUSIC」機能人気ランキング
あまり知られてないグラパスのBGM視聴機能。キャラソンも30秒まで無料で聞けちゃうんだ!
●アーカルムシリーズ取得状況
やはり古戦場を見据えてか、ザ・サンが圧倒的一番人気に。
効果についてはかなり調整を重ねたらしく
実装までに二転三転、一度全部作り直しとなった事もあったという裏話も。
あくまで3凸時点の性能ですが、上級者はどちらかというとサブで使う事を主眼に実装されているといったD発言も。
うちのサイドバナーで11月3日~12月19日まで募集していたアンケート結果との比較。
デビルなどで結果に大きな違いはあるが、これはザ・サンのために「ポイント・アクイラ」の周回を中心に回った結果、デビル、ハングドマンのイデアがドロップした(しちゃった結果)も大きく影響してそうな感じです。
●ハイグレード武器取得状況
高級鞄の取得状況。
プロメテ杖はやはり古戦場に備えてと、高級鞄HLの難易度両方の理由から取得は伸びている。
カー・オンくんは狩りにくさと武器の微妙さが突き抜けてのこの結果に。
●ゴールドムーン交換ランキング
サプでも取れるグラシが3位に。
サプだけじゃ足りないというより、サプじゃキャラが欲しいって感じで伸びてるんですかねこれは。
ちなみにランクに入らなかった石油武器ですが、今はやっぱりダマの需要が高まりすぎてる感じか。
出演陣の中では、KMRとえみりんは石油武器持ってるらしいが
え「周りの武器が強くなっちゃって、今もうゲイボルグの出番ないんですよ」
という事であまり使ってないらしい。KMRに何取ってるか聞いたれよ。
⬛十天衆関連レポート一覧
●十天衆加入状況
※前回データ
解放状態を問わずに、「何天」状態かの状況。
十天統べしものは2,766人と4倍近い伸びに。
9より10が多いのはやっぱり統べよう!と決意をすれば頑張れるといった感じでしょうか。
現在7人取得、5人解放のワイもここから10まで突っ走るか悩み中。
●最終上限解放された十天衆状況
こちらは最終十天衆を何人持ってるかの状況。
2天最終から一気に数が減って、6天解放からいよいよ選ばれし者の世界になる印象。
ここでも9より10が多いのはやっぱり全部やろうってモチベーションがそうさせるのか。素直に引く。
※前回データ
増えすぎぃ!やっぱりネックなのは古戦場武器収集って感じになるのか。40箱掘った人がドゥンドゥン数を伸ばしているイメージ。
●十天衆所持割合
※前回データ
●最終上限解放された十天衆割合
◆増加数、解放率などをまとめてみた
わかっちゃいたが、解放率だけで見ると際立つウーノさんのヤバさ。
解放率は43%と2位以下に大差をつけてのトップに。ほぼそのまま一気に最終上限解放まで行う前提でウーノさんは取得されている。
ヴァルナが強い、最終上限解放の性能がヤバイ、アルバハHLで大活躍と全ての要素が後押し。
解放率で見るとカトルくんも解放率は20%をこえており、地味に影響を受けた結果が出ている感じがします。
数少ない最終フュンフ持ちのえみりん先生は
「この所持率の低さに誇りを覚えている」
との事。やだ・・・かっこいい。
※2016/07/31のここだけレポートより
シエテさんのフォローを忘れていたが、十天衆の最終上限解放前では取得2位だった時期もある。
それだけに最終上限解放後の風環境が微妙だっただけに、解放率だけで見るとかなり可愛そうなことにはなってる。
キャラパワーはえげつないことが実証されてきてるので、来年風パの評価次第では一気に伸びる可能性はまだまだあったり。
⬛古戦場関連一覧
●古戦場、AT中の騎空団アビリティ使用回数
「AT中」に使用された、騎空団アビリティ使用回数。
なので奥義ゲージボーナスのあった副団長アビリティは極端に少ない結果に。
また攻撃、防御ともに2回使用している団は1割に満たない結果となり、朝活に1回、夜に1回と使い方を分けている団も相当数ある事が伺える結果に。
●古戦場クラス別きくうしデータ
グラブル歴で一番見方が変わりそうなデータ。
Aランクって今だとここまで敷居高くなったのか。
Aランク所属のきくうしさまって時点で平均ランクは151と150を超える。
そりゃC、Bからは神話の世界扱いされるわ・・・
●AT設定時間ランキング
Aクラス団の古戦場期間中/古戦場期間外のAT設定時間の組み合わせランキング。
古戦場期間中は朝活設定する団も増えている。
ちなみにKMRは今回5位の設定でやってたが、朝で突き放せず夜泥沼になったので、朝突き放せる力がないと1位の設定が現状最適解なのかなと反省の弁。
個人的に2時間連続ATは体力的にきついので2位の設定がしゅき。
●古戦場連勝記録
※前回データ
現在も連勝記録は継続中。前回の88連勝団と同一とのこと。
●次回に向けて
4周年生放送など、区切り区切りのタイミングで、なんやかんやまたやると思います。とD発言。
ただ、十天衆など定番化したデータは4ヶ月刻みだとあまり変化がないかもという事で、毎回色々工夫して色んなデータを紹介したいといった発言も。
次回はアーカルムシリーズの取得状況が一番の見所になりそうな感じですなぁ。