【グラブル】2022年1月開催版「ゼノ・ディアボロス撃滅戦」イベント情報まとめ、六道武器にEXスキルが追加、デモン・アドヴォケイトの5凸が可能に
2022年1月開催版「ゼノ・ディアボロス撃滅戦」イベント情報まとめ
イベント基本情報&スケジュール
「ゼノ・ゼノ・ディアボロス撃滅戦」 |
【イベント期間】2022年1月8日(土)17:00~1月14日(金)18:59 |
【イベント属性】闇属性ボス/光属性有利イベント |
【イベント報酬】六道武器「普天幻魔」「デモン・アドヴォケイト」「ゼノ・ディアボロス召喚石」 |
【イベント特記事項】
デモン・アドヴォケイトの5凸が可能に |
★撃滅戦開催に関する余談
・前回撃滅戦は2021年8月のゼノ・イフ。イベント間隔だいぶ開いた
・ラスト・シャフレワルの5凸が来なかったウォフマナフ撃滅戦については、残りの撃滅戦が一周するまでにどこかで開催を挟もうと思ってるよと生放送コメントアリ
銀魂、ドラえもん、(来月ウマ娘)とコラボ連発すると撃滅戦とかドレパラとかこの手のイベントが入る余地がなくなる感じだのう
撃滅戦のHELLスキップ機能について
・Lv70~120それぞれにスキップ条件が設定
・現在達成している最高難易度のHELLがスキップ可能
・各種ドロップアップ率などのサポート効果は発揮されない
ちなみに撃滅戦HELL(難易度問わず)には超レアドロップでヒヒイロカネが存在、スキップでもドロップ確認
撃滅戦ミッションが存在!
撃滅戦的には割と最近増えたミッション。
慣れてる人はサクッと終わる項目ですが耳飾り貰えるのは美味しい。あと100個欲しい。
六道武器は最大5凸が可能、EXスキルが追加
★六道武器の5凸が開催毎に順次解禁中
六道武器は現在、開催毎に新たに5凸が解禁されています。今回はゼノディア槍が5凸解禁対象に。
これまで共通の条件、強化内容としては
「シングル版難易度EXの4ターン以内撃破称号」
「Lv200強化で第一スキルにEX守護(16%)が追加」
が存在。
★EXスキルが追加
六道武器にもドロップ品限定でEXスキルが追加。
マグナ武器、六竜武器とは異なった効果テーブルになっています(※後述)
直近に実装された撃滅戦の重要な変更点、マルチ金箱に六道武器ドロップ追加
★マルチ金箱に六道武器のドロップが追加(2021年6月ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦より)
以前の六道武器は
「撃滅戦全てのシングルバトル」or「マルチ赤箱」限定
という特徴がありましたが、マルチでも参加するだけでドロップチャンスは貰えるように。
★EXスキル追加以降は基礎ドロップ率も増加
六道武器性能情報、EXスキル情報まとめ
ゼノ・ディアボロス六道武器「真・普天幻魔」「デモン・アドヴォケイト」
★真・普天幻魔
奥義効果:睡眠効果/自分に幻影効果(2回)/回避率UP(5凸で追加)
第二スキル「普天の怨鎖」:連続攻撃確率UP/回避率UP ◆メイン装備時/主人公のみ
奥義効果の睡眠はその後仲間の攻撃ですぐに起こしてしまうものの、そのターン中は行動も封じる事が出来るので効く敵には割と便利。
★剣神解放強化
剣神解放:味方全体のDA確率(約30%)/TA確率UP(約10%)(3T)
剣神共鳴:自分が即座に奥義発動可能(ウェポンバーストと同一効果)
連撃率アップ効果だったので、大昔はすごく重宝されてたのです。
闇属性SSR槍「デモン・アドヴォケイト」
奥義効果:味方全体に与ダメージ上昇効果(最大3万加算)/高揚効果(10%→5凸で15%)(1T+3T)
第二スキル「普天の呼び声怨鎖」:主人公のHPに依存で全体に適用される背水効果、効果値はMAX約45%の背水(通常、方陣背水とは別枠)
スキル効果はコロゥ剣の対になるような性能。
主人公のHP依存なのでちょっと怖いところはあるけど効果は全体に効く。
闇の槍装備は候補が少ないこともあってアリ寄りのアリな性能。
★編成に入りそうなの?(※個人の感想です)
・サブ枠に装備する場合=ハデスは流石に枠はなさそう、マグナだと入る事は入りそうな感じに。
・同じEX武器スキル枠の「ツヴァイ・シェーデル」が優秀
・メイン枠で装備する場合=ゼノディア槍は槍装備としては貴重かつ優秀な分類。刀は終末があるので流石に握る機会は少ない、少なくない・・・?
闇属性の武器には麒麟弓、ツヴァイ・シェーデルなど優秀なイベント武器が豊富。
ハデス編成だとただでさえ装備枠カツカツ。
マグナ編成も技巧、必殺の両立や無凸のリッチ斧とセレ斧染めで強くね?みたいな感じで装備枠のバランスは難しかったり。
とはいえEX守護16%は地味だけど悪くはない。古戦場フルオで使うかもしれない精神でとりあえず狩るぜ。
六道武器のEXスキル一覧と効果量まとめ
六道武器EX | スキル | 効果MIN | 効果MAX |
第一 | 攻撃力 | 1% | 3.5% |
第一 | 防御力 | 1% | 7.5% |
第一 | HP | 1% | 11% |
第一 | 奥義ダメージ | 2% | 8.5% |
第一 | 連続攻撃確率 | 1.5% | 4% |
第二 | 背水 | +1 | +3 |
第二 | 渾身 | +1 | +3 |
第二 | 連続攻撃確率 | 1.5% | 4% |
第二 | 奥義ダメージ | 2% | 8.5% |
第二 | 弱体耐性 | 1% | 3% |
第二 | 回復性能 | 2% | 5% |
第二(新) | 属性ダメージ軽減 | 1% | 5% |
第二(新) | アビリティ与ダメージ上昇 | +1 | +5 |
第二(新) | 通常攻撃ダメージ上限 | 0.5% | 1.5% |
第二(新) | 奥義与ダメージ上昇 | +1 | +5 |
※六龍、マグナ武器から消えたEXスキル効果
属性攻撃力
奥義ダメージ上限
アビリティダメージ上限
ダブルアタック確率
トリプルアタック確率
★「グレード表記」の効果について
EXスキルにつく効果値で「%」が無いものは「グレード表記」
渾身はMAXで3%/4%/5%
背水はMAXで5%/6%/7%
アビ与ダメは1000~3000
奥義与ダメは10000~30000
六道武器のEXスキルの効果グループの組み合わせ
第一 | 第二 | 第二 | 第二 | 第二 |
攻撃力 | 連続攻撃確率 | 奥義ダメージ | 通常攻撃ダメ上限 | アビ与ダメ上昇 |
防御力 | 背水 | 弱体耐性 | 回復性能 | 属性ダメージ軽減 |
HP | 弱体耐性 | 渾身 | 属性ダメ軽減 | 回復性能 |
奥義ダメージ | 渾身 | 連続攻撃確率 | 奥義与ダメ上昇 | アビ与ダメ上昇 |
連続攻撃確率 | 渾身 | 背水 | 奥義与ダメ上昇 | 通常攻撃ダメ上限 |
ゼノ・イフ開催時に渾身3引くまで周回してみた時の感想
★掘るならシングル?マルチ?
あくまでEXスキル狙いで周回するのであれば、HELLも狩れるシングル版の方が絶対にいいと思う。量は正義。
★六道武器自体は割と落ちる
継承に使った分含めて69本で渾身3は1本でした。
経過時間は4時間半くらいでしたが、半分くらい(配信に気を取られて)他の事してた気もする。
周回はほぼシングル→HELLは120スキップ。
スキップをせずに、Lv70HELLをカグヤ積みで倒すといいよ!という情報も教えてもらったのですがめんどくさくてやりませんでしたごめんなさい。
1~2ポチ殴りで倒せるし普通にアリだと思う。
「補足情報」EXスキル継承のやり方、真化前⇔後でスキル継承は可能
EXスキル継承はマグナと同じく「EXスキルを付いた武器をベース」に「強化済の武器を生贄にする」という流れ。
ユーザー感覚的には逆なので割と戸惑うやつ。
イベント召喚石「ゼノ・ディアボロス」
召喚効果(4凸):敵全体に闇属性5倍ダメージ(上限約116万)/味方全体の闇属性攻撃UP(30%/3%)
加護効果(4凸):装備している闇属性武器の数が多いほど闇属性攻撃力がUP(最大120%)
交換 | 第一素材 | マグアニ | 真アニマ | HELL素材 |
召喚石(1) | 20 | 16 | 5 | 3 |
召喚石(2) | 40 | 32 | 12 | 8 |
召喚石(3) | 95 | 55 | 24 | 32 |
召喚石(4) | 128 | 99 | 64 | 70 |
合計 | 283 | 202 | 105 | 113 |
合計(4凸含む) | 283 | 202 | 115 | 143 |
※HELL素材=HELLから固有ドロップ枠あり(1+1~3個※難易度による)、現在はマルチからもドロップするように
メイン加護は序盤~中盤なら役に立ちそうな性能ですが、この召喚石を4凸出来る実力を付けた頃には大体もういらなくなってる、みたいな悲しい性能。
ただしサブ編成なら開幕に召喚出来るアビダメ付きの属性30%バフ石。そんなに悪くない。
アーカルム石などが揃ってくるまでは持ってて損の無い石ではあります。
ただしドロップは超渋い。
撃滅戦イベントについて
・「討滅戦の上位難易度」となる上級者向けイベント
・イベント報酬の目玉はEX攻刃(特大)スキルなどを持つ「六道武器」
●基本的に中級者向けの高難易度イベント
公式のお知らせにも「討滅戦MANIACをクリアしてから」挑戦とあるように、最低難易度のEXでも討滅戦MANIAC以上の難易度となっております。
とは言え撃滅戦が「上級者向け」だったのは流石に2~3年前の評価。
マグナ3凸武器とかがある程度あれば十分に挑戦出来るのでそんなにビビらず挑戦していただきたい。
●目玉はEX特大スキルを持つ「六道武器」
イベントの目玉報酬はEX特大スキルを持つ「六道武器」、イベントトレジャーを通じて真化も可能。
スキル性能はもちろん、メイン武器としても優秀な武器が多いのが特徴。
ゼノ・ディアボロス撃滅戦、各種難易度ボスの攻略情報まとめ[再録情報]
ゼノ・ディアボロス、各種難易度基本情報
EX:ゼノ・ディアボロス | |||
---|---|---|---|
HP:約880万 | CT:◆◆ | 無効:※麻痺(HP50%~20%区間のみ有効)
睡眠(HP100%~50%/HP20%以降有効) |
備考:3ステージ構成 |
MANIAC:ゼノ・ディアボロス | |||
---|---|---|---|
HP:約1150万 |
CT:◆◆ | 無効:麻痺(HP50%~20%区間のみ有効) | 備考:4ステージ構成 |
HELL:LV70ゼノ・ディアボロス |
||
---|---|---|
HP:約550万 |
CT:◆◆ | 無効:麻痺(HP50%~20%有効)グラビディ(HP20%以降無効) |
HELL:LV100ゼノ・ディアボロス | ||
---|---|---|
HP:約1790万 |
CT:◆◆ | 無効:麻痺(HP50%~20%有効)グラビディ(HP20%以降無効) |
HELL:LV120ゼノ・ディアボロス | ||
---|---|---|
HP:約2285万 |
CT:◆◆ | 無効:麻痺(HP50%~20%有効)グラビディ(HP20%以降無効) |
マルチバトル:ゼノ・ディアボロス | ||
---|---|---|
HP:約1億1000万 |
CT:◆◆ | 無効:ブレキ/麻痺(HP50%~20%有効)/グラビディ(HP20%以降無効) |
ゼノ・ディアボロス、特殊技情報
特殊技情報 | |
---|---|
「ナイトメア・フォール」(通常) | ダメージ無し/全体に睡眠(2T)/奥義ゲージ-20% |
「ヤウスの脈動」(OD) | 全体闇属性ダメージ/DAUP(2T) |
「エニグマ」(通常※HP50%~20%) | ランダム闇属性多段攻撃/1体に防御ダウン(3T) |
「ゴアブライト」(OD※HP50%以下) | 全体闇属性ダメージ/味方全体のCT+1 |
「葬咎の歌」(通常/OD※HP20%以下) | 全体無属性ダメージ(最大HPの30%ダメージ) |
「ディスペイン」(HPトリガー/汚染デバフ反応行動) | 単体闇属性攻撃/汚染デバフを闇の侵食(1T)に上書き
※CTを消費しない |
※闇の侵食=毎ターンHPが減少する状態(消去不可/マウント貫通/最大HPの20%ダメージ)
行動トリガー情報 | |
---|---|
EX | |
HP50%「変身」 | ODゲージリセット/CTMAX |
HP25%「ディスペイン」 | CTを消費せずに発動 |
HP20% 「変身」 | ODゲージリセット/通常攻撃が全体化 |
HP20%以下のOD時点に発動 | CTMAX |
MANIAC | |
HP75%「ナイトメア・フォール」 | 全体に睡眠(2T)/奥義ゲージ-20% |
HP50%「変身」 | ODゲージリセット/CTMAX |
HP25%「ディスペイン」 | CTを消費せずに発動 |
HP20%「変身」 | ODゲージリセット/通常攻撃が全体化 |
HP20%以下のOD時点に発動 | CTMAX |
HELL | |
HP75%「ヤウスの脈動」 | 全体闇属性ダメージ/DAUP(2T)※Lv70は未使用 |
HP50%「変身」 | ODゲージリセット/CTMAX |
HP25%「ディスペイン」 | CTを消費せずに発動 |
HP20%「変身」 | ODゲージリセット/通常攻撃が全体化 |
HP20%以下のOD時点に発動 | CTMAX |
マルチバトル | |
HP50%「変身」 | ODゲージリセット/CTMAX |
HP25%「ディスペイン」 | CTを消費せずに発動 |
HP20%「変身」 | ODゲージリセット/通常攻撃が全体化 |
HP20%以下のOD時点に発動 | CTMAX |
HP10% | CTMAX |
睡眠デバフに味方のアビリティ使用間隔+1ターンと好き勝手にさせると非常に嫌らしいボス。
ただし撃滅戦ボスの中では一番弱いのでは・・・?とも言われてたりする。演出の重さは最凶だけどな!
ゼノ・ディアボロス撃滅戦報酬、必要トレジャーまとめ
★六道武器(ディア刀、ディア槍共通)
暗玉の破片 | Mアニマ | 真アニマ | 妖魔の枷鎖 | |
六道武器(1) | 30 | 20 | 3 | 10 |
六道武器(2) | 60 | 30 | 5 | 15 |
六道武器(3) | 100 | 40 | 10 | 20 |
六道武器(4) | 150 | 70 | 20 | 35 |
六道武器(5) | 300 | 150 | 50 | 70 |