【グラブル】バブ・イールの塔、第11層、第12層クエスト&ミッション攻略ひとことメモまとめ、区切りとなる12層ボスは今回もかなりの強敵に
バブ・イールの塔、第11層&12層までの攻略ひとことメモ
★バブ・イールの塔(5回目)
【イベント開催期間】2021年9月21日(火)17:00~9月26日(日)20:59
【イベント属性】クエスト毎に様々なボスが存在(無属性含む)
【前回からの変更点】サブ加護枠に対応
※実装初期に不具合あり→18:35に修正
お供から倒しちゃうと進行不能になる模様。
★バブ・イールの塔について
・非常に難易度の高いシングルバトルコンテンツ
・イベント毎に2階層ペースで追加、4階層毎に区切りとなるボス的存在有り
・主人公含むメインパーティ(4人編成)と2つのサブパーティ(4人)を用意して挑むコンテンツ
・バトル中に「メインパーティ」と「サブパーティ」の入れ替えが可能
・バトルシステムは「ver1」
・塔を登っていくことで報酬獲得&難易度上昇
・目玉報酬には天上&蒼穹のトロフィー
・各ステージにはクリアの他に条件を満たすことで追加報酬のえられる「完勝条件」が存在
★今回のバブ・イールの塔攻略配信
★4層までの攻略情報はこちらで
★6層までの攻略情報はこちらで
★8層までの攻略情報はこちらで
★9層&10層までの攻略情報はこちらで
「バブ・イールの塔、第11層」攻略&ミッションひとことメモ
11層クエスト一覧&報酬情報
★11層報酬一覧
41-1「ティアマリス&リヴァマリス」
アナザーサンダルフォンがいるならティアマリスをお前水ボスな!と言えば非常に楽。
42-1「ミスラの悪夢再来」
本気を出したミスラくん
50%でおなじみ、HP全回復のリターンを使用(※一度だけ)
※追記:10%(※10%前後)でももう1回リターントリガーが存在。こちらは50%で使っていても再度使用してくるので注意
さらにお供を残した状態でボスのHPを削るとミラーが発動
ってことで非常に面倒くさい。
正攻法としてはお供を倒す>50%を1回踏む>もう1回本体を倒すの順番か。
仕上がってる火属性、もしくは強いゼピュロスマンなら問答無用で開幕1ターン撃破は可能。
火の場合、2wave目は属性不一致の戦いを強いられるが普通に何とかなるはず。
42-1「ゾウさんスヤスヤ」
コンプ条件は特に無し
開幕にリフレクトを使用してくるがディスペルで普通に消える。
あとハデス召喚の睡眠で寝る。ゾウさんスヤスヤ。
43-1「ゼエンの爺さんスヤスヤ」
コンプ条件は5T以内だけ。
そしてゾウさんと同じくハデスが入る。爺さんスヤスヤ。
43-2「因果を縛りし獣」
メインクエスト69章で登場した「キクリ」くんが登場。誰だっけ…
こちらも5T以内に撃破。火古戦場で仕上がってる人なら難なく撃破出来るはず
44-1「力に溺れし者」
天上征伐戦からギルベルト再び。
持ち前の面倒臭さは健在だが、コンプリート条件を満たさないならまだ楽な方。
5T以内を目指す場合はネハンジャンヌのヒヒ堀ムーブが大正義。
※追記:ネハンジャンヌ以外ではイオちゃん砲で押し切るのもかなり楽とのこと!
「バブ・イールの塔、第12層」攻略&ミッションひとことメモ
12層クエスト一覧&報酬情報
45-1「ケイオス・チャイルド他」
アビダメ以外無効のケイオス・チャイルドと奥義+チェンバダメ以外くらわないケイオス・ダークリングが存在。
なるほどシュヴァマリスだな!
ベタに倒すなら主人公レリックバスターでフルチェイン、残りのメンバーにイオ、バレンタインアグロヴァルなどのアビダメ班を編成。
コンプ条件はクリアだけなので難易度的には楽な分類
46回「ダークグランくん」「ダークジータちゃん」
グランくんはアニメからずーっと風属性。ジータちゃんは…課金の闇に堕ちたから闇属性かな解釈一致!
大前提としてクリア条件は倒すだけなので何とかはなる分類。
ふたりともグラブルVSの性能から持ってきたような感じ。本当にバブさんがそっちから引っ張ってきたのかもしれない。
グランくんは高頻度で被ダメージカットのテンペスト・ブレードを、ジータちゃんはライジングソードを擦ってくる。このジータちゃん格ゲー弱そう
グランくんは楽に倒すならディスペル枚数多いにこした事はない。
ジータちゃんは幻影なので召喚ダメで対処は可能。ただし後半に被ダメージカットしてくるのでディスペルはあったほうがよき。
47-1「ペルソナ5コラボのビィくん再び」、コンプはWave2のトリガーを覚えれば対処可能
【コンプ条件】コンテニュー無し&全キャラ生存でクリア
※全キャラ生存=戦闘終了時点で全員生存していればOK。途中で戦闘不能→蘇生はセーフ
★コンプ条件攻略ポイント
Wave2のオブシディアン・デスウィングのトリガーを覚えれば大丈夫。
75%トリガー「シャドウアースグレイブ」、現在のHPが少ないキャラから3回土属性ダメージ(※途中で戦闘不能になると次のキャラに行く)
50%トリガー「シャドウアイス」全体水属性ダメージ
25%トリガー「スーパーノヴァ」全体無属性ダメージ(※割合ダメージ)
ヴィーラさんの全体かばうで受けてやり直しになったのが私です。
47-2「何故かここで出てくるディアボロス」
ヤウス書(滅界の宝玉)が生きていると3T毎にアビリティ行動扱いでデバフを付与。デバフ対策をしないとアンデッド+再生コンボを喰らう。
【コンプ条件】全キャラ生存でクリア
※全キャラ生存=戦闘終了時点で全員生存していればOK。途中で戦闘不能→蘇生はセーフ
★コンプ条件攻略ポイント
フュンフ超接待ボス。2アビ使えば疑似マウントなのでお供放置で余裕で行ける。
正攻法で行くならクリア、マウントの枚数を厚めにしてお供>ボスから撃破。
48-1「リボーン・オブ・ニューキング」※難易度かなり高め
※ネタバレに配慮した画像、本当に配信止まるかとドキドキした
4層ごとの区切りのボスという事で超強敵。
【コンプ条件】全キャラ生存でクリア
※全キャラ生存=戦闘終了時点で全員生存していればOK。途中で戦闘不能→蘇生はセーフ
★コンプ条件攻略ポイント
・HPは約2億とそこまで高くはない
・コンプにはトリガー把握は必須か
・HP10%対処がカギ
・25%で召喚不能行動してくる
★トリガーメモ
共通 | 特殊技発動時にバブさんのトランスがLv1上昇(※25%トリガーのみ3上昇)
フルチェインorオーバーチェイン時にトランスLvが1低下 |
開幕「ランジュランフィールド」 | HP10%以下にならない状態(※10%トリガーを受けることで解除) |
開幕「ケイオス・レギオン」 | 無属性25,000ダメージ |
85%「ブラック・フライ」 | ブラック・フライ
現在のHPの低い味方からランダム多段ダメージ 被弾キャラに裂傷+虚脱効果 |
75%「ブラック・フライ」 | ブラック・フライ
現在のHPの低い味方からランダム多段ダメージ 被弾キャラに裂傷+虚脱効果 |
60%「黒き檻」 | 味方全体ダメージ、 アビリティ使用間隔変化恐怖+衰弱 |
50%「体制を立て直した」 | デバフリセット&ODゲージリセット |
50%「ケイオス・レギオン」 | 味方全体ダメージ
無属性ダメージ(トランスLv×11,111) |
35%「黒き檻」 | 味方全体ダメージ、 アビリティ使用間隔変化恐怖+衰弱 |
25%「ケイオス・レギオン」 | 味方全体ダメージ 召喚不可(※回復不能)無属性ダメージ(トランスLv×11,111)トランスLv3上昇 |
10%「ケイオス・レギオン」 | 味方全体ダメージ無属性ダメージ(トランスLv×11,111)
ランジュランフィールドを解除 |
10%「最後の試練っぽい感じのやつ」 | スロウ無効 |
10%以降のCT特殊技
「キングス・レリジョン」 |
全体に無属性999,999ダメージ |
★光パで攻略した時の感想
※終始第一PTのみ使用。黒麒麟2枚と黄龍を用意しましたが結局使わないまま禁止されました
カリオストロサポアビ効果で味方全体のディスペルアビがスロウになる。インチキ。ブラック・フライはHPの低い味方にフュンフ3アビをかけることで対処。
フュンフの奥義の連撃デバフが安定化に非常に貢献。ただしトランスLv無くてもデバフ越しに普通にTAしてくる。
ディスペル(スロウ)過多になるかと思ったけどちょうどいい感じ。グラビでもよかったかもしれないとは配信中のツッコみ。
★キリング・レリジョン対策案
・行動不能デバフ(リミおっさん、水着シャレム)でインチキする
・不死身班でバトルメンバーチェンジまで耐える
・10%踏んでから一気に10%削る(10%=2000万なので風シエテ奥義、水奥義などならかなり余裕)
※配信中に考えた対策。実践してないのでダメだったらツッコミください
無属性ダメージ耐えて、バトルメンバーチェンジまでの3Tを耐えられそうな人たち。
※追記:闇なら裏ニーア逆位置発動からの10%対策PTが可能、闇バザラガも20T以内という制限があるものの可能。
ただしガイゼンボーガは裏でもターンが進んで戦闘不能になる点に注意(5Tなので猶予は2T)
その他やべー土の猛者は今回もアビダメで倒してたり、他では25%トリガーをすっ飛ばして10%踏むことで召喚不可をすっ飛ばしてたりするようです