【グラブルVS】8月28日公式1Dayトーナメント「GBVS Cygames Cup 2021 Summer」結果、優勝はシス使いのOZ_JAPAN選手!/福原D登場、9月7日にバランス調整アプデ実装、11月に第2回GBVS Cygames Cup開催予定が発表、質問コーナーも開催!
[8/28]公式大会!1Dayトーナメント「GBVS Cygames Cup 2021 Summer」
★「GBVS Cygames Cup 2021 Summer」
【開催日】2021/8/28(土)
【主催】GBVS Cygames Cup運営事務局、Cygames
【募集人数】最大256人
【大会方式】1Dayトーナメント/オンライン大会/ダブルエリミネーション/BO3(※2先)
※ダブルエリミネーション形式=2敗脱落システム、1回負けたら敗者復活戦に回る、最後は負け無しの山の優勝者と敗者復活戦の優勝者で対決(※敗者側は2タテする必要アリ)
【上位賞】オリジナル記念盾、上位プレート(3位まで)
【参加賞】特別キャラクターカラー(選択式)、参加賞プレート (※9月7日(火)配布予定)
★配信URL(※TOP8以降から配信)
大会結果まとめ、優勝はシス使いのOZ_JAPAN選手!
順位 | 選手名(「|」前は所属元表記) | 使用キャラクター | Wで敗れた相手 | Lで敗れた相手 |
優勝 | OZ_JAPAN | シス | – | – |
準優勝 | PGW|レン | シャルロッテ、シス、グラン | OZ_JAPAN | OZ_JAPAN |
3位 | しお’ | ベルゼバブ | OZ_JAPAN | PGW|レン |
4位 | オクレ(オクレイマン) | ベルゼバブ | しお’ | PGW|レン |
5位タイ | Xeph | パーシヴァル | しお’ | オクレ |
5位タイ | gamera | ジータ | 魔神ビュー | PGW|レン |
7位タイ | ひのきの棒 | ナルメア | エムジマ | オクレ |
7位タイ | AMTRS|SCORE | ランスロット、シス | かさうさぎ | gamera |
優勝したOZさんはシス実装の実装をきっかけに数カ月ぶりに復帰。
新キャラもブランクも何のそので全勝の完全優勝を達成。ワクチン打ったその日も猛練習してたとか。めっちゃやってる。
グランドファイナルでも凄まじい力を見せる。
「これはLv150シス」ってワードが出る解説陣のグラブル力。
大会中のインタビューはロビーアバターを使った形式に。インタビュワー役のビィくんがいい仕事してた。
優勝直後のロビーの模様。格ゲーロビーならではの優しい世界。
GBVS Cygames Cup 2021 Summer:対戦結果詳細
★オンライン大会なので試合の模様はゲーム内リプレイで閲覧可能
今回の大会は全てオンライン大会なので、ゲーム内機能のリプレイから閲覧可能になっています。(※9月7日アップデートのタイミングで旧verのリプレイは見れなくなるのでそれまでに)
ざっと見てただけでもルーザーズラウンドの割と中盤で強豪勢がゴリゴリにぶつかり合ってたりする。
福原ディレクターが登場!9月7日にバランス調整、11月に第2回大会開催予定などが発表/質問コーナーも開催!
グランドファイナル前のインターバルの間を使って福原ディレクターが登場。あれ髪型片面編成から両面編成に乗り換えた?
★具体的に発表された今後のスケジュール
・9月7日(火)にキャラクターのバトル調整を実施
今回の大会が終わって一区切り、そしてシーズン2のDLCキャラが出揃ったタイミングなので全体のバランス含めた感じの調整になりそう。
・11月に第二回「GBVS Cygames Cup」を開催予定
「9月7日のバランス調整を経て新しい環境で(大会を目標にしたりして?)楽しんでもらえれば」といったコメントも
★福原ディレクターへの質問コーナー抜粋(※質問はなかおさんが担当)
Q(なかおさん):リリースから1年半経った時点で今回行われた「GBVS Cygames Cup」開催の理由など
A(FKHR):大型大会として元々「RAGE」がありました。
こちらは半年に1回のスパンだったんですけど、それと比較して短いスパンで、気軽に参加しやすい大会があったらいいなと以前から考えていました。
コロナの影響でオフラインイベントが出来なくなる期間がここまで長引くとは正直思っていなくて(※本来はもっとあれこれこれやる予定だったようです)、もっと早く企画できればと思ってはいるのですが(このタイミングでの開催になりました)
これ以降もまたやっていきたいとは思っていますんで(※上述の第二回大会発表へ続く)、ユーザーさんのご意見とかも受け入れて面白いことをやっていければなと考えています。
(今後については)RAGEが6ヶ月スパンなので、3ヶ月前後…くらいでやれたらいいなと。
※こっちの大会はRAGEと比べてもっと気軽に、カジュアルに参加出来る雰囲気作りたいといった意欲もありました
Q:とても豪華だった参加賞とかについて
A:グラブルはなんだかんだで描き下ろしの新規イラストが非常に喜ばれるところがあるんでまずメインビジュアルを用意させていただきました。
(参加賞については)格ゲーは性質上勝ちか負けかって感じになりやすいのですが、大会に出るだけで楽しいものだと思うので(そういう想いを込めて)参加賞というものをお配り出来たらいいな、というところから始まりました。
※参加賞の特別キャラクターカラーは選択制。第2回大会以降も同じものから選べるようになるとのこと。
※配信中では欲しい参加賞、オリジナルグッズなどのコメント下さい!って感じで色んなコメントが福原Dに飛びかっておりました。
Q:大型大会「RAGE」の今後のグラブルVS部門開催について
A:ウチだけでやれるものではないので(※RAGEはCyberZ主催)。ウチとしては是非ともやりたい。RAGEさんお願いします
Q:(カジュアルなCygames Cupという事を受けて)開催する大会について、個人参加ではなくチーム戦といった大会方式のアイデアを考えたことはありますか?
A:今回の大会の企画段階でもユーザーさんが開かれている2on2などは見ていました。
(そんな事もあって)チーム戦ならではの楽しさもあるとは思うので候補としては考えはありました。
でも最初の大会という事もあり、まずは王道な大会形式にしました。
今回の大会が終わった後に公式Twitterで、そういった大会形式についてのアンケートとかやるかもしれないので良かったら投票に参加してね!
Q:VSにコラボキャラクターの参戦とかどうですか!
A:さぁ…(小声)
まぁでも格闘ゲームでコラボって最近はある種定番、盛り上がるところだとは思っています。
梅喧が出るとかなったらうおー!?って思いますよね(※梅喧はアークさんのギルティギアのキャラクター、SNKのサムライスピリッツにコラボ参戦した)
コメントで何とコラボしたら嬉しいかとか書いてみてください!
それに対してすぐにじゃあやります!とはならないですけど参考として聞けたらいいなということで(※格ゲー界隈、サイゲ界隈含めてめっちゃコメント伸びてました)
Q:(何度かお答えされていた内容になってしまいますが)ネットコードのロールバック方式の導入について
A:グラブルVSでも海外展開している、そして昨今だとロールバック方式の方がより遠くの地域のユーザーと遊びやすい、最近のギルティギアストライブ、KOF15などでもロールバック方式が採用されている…などなどある種、主流になってきているといった認識はあります。
もちろん、ボク個人として入れたいんですけど(という前提がある上で)
クリアするべき課題が多い、というかすぐには出来ない…という所があるので、この場でも「やります」「やらないです」とも明言は出来ません、という回答にさせていただきます。
※といった後に「入れなきゃならんだろうな、とは思ってますけど」とも
※ネットコード=ネット対戦をどういう処理で行うかを決める通信方式
※ディレイ方式=通信に遅延が出るとラグらせる(※超雑な説明)形で処理する。日本では長らく主流だった方式、グラブルVSはこちらを採用。
※ロールバック方式=通信に遅延が出ると巻き戻す形で処理する(※ある程度の入力を先読みして処理するなど、巻き戻った事をできるだけ感じさせない様な細かい仕組みは色々あるようです)。対戦距離、通信環境に差が大きい海外中心に主流となり、特に海外ユーザーからはこちらの方式ではない時点で見向きもされなくなってきている、といった風潮もあるようです。
Q:FKHRさんVSで持ちキャラ誰!どういうキャラ好きなの!
A:結構満遍なく使ってる方だと思います。でも格闘ゲームではデカキャラが好き。なのでバザラガとかはよく使ってました。
(なかおさん:こないだのRAGEのバザラガすごかったですよね)
デバガメ選手は良かったですね!
ギルティギアストライブでは名残雪が、昔はチャン・コーハン(KOF)とかアースクエイク(サムスピ)とか好きで使ってたよ!
Q:サントラ第二弾出る?
A:出るよ。でももっと先、ヴィーラ(12月)実装から先のタイミングだよ、シーズン2以降の曲が収録される予定だよ。
Q:ベリアルの様に本家でプレイアブル化されてないキャラが今後またVSに参戦することは?
A:今後というか「可能性」という話でいえば、原作の方でプレイアブル化されているかどうかはあまり考えてない。ベリアルというパターンもあるので今後またそういうキャラが出てくるかもしれません。
※なかおさんがポンメルン推しして苦笑しつつ、まぁそういったキャラも区別はなく選定基準には入ってますよ的な感じでした。